サンダーマスク が第2次怪獣ブームで他作品とどう差別化して企画化されたか、についての記事。この頃のテレビガイドは特撮推しです。当時等身大と巨大化で2度美味しいとは考えてなかったなあ。
#サンダーマスク
"瞳のある #サンダーマスク "その2は、週刊少年サンデーに連載された #手塚治虫 版。
しかし、今じゃ考えられない表紙ですな。
手塚版では当初”鳥人間”のような姿だったのですが、手塚治自身がこれではコワいってことでコスチュームを考えるんです。
で、頭はヘルメット!
なので"瞳"も納得です😁 https://t.co/TZzzbwwj3Q
現在観ることが出来ないのエピソードのうち幾つかは冒険王(と映画テレビマガジン)掲載のコミカライズで内容が類推出来る。ただ冒険王自体が資料の多い国会図書館でも抜けが多く容易に確認できない難点がある。
#サンダーマスク https://t.co/IPNYEsbE6o
本日10月3日は『サンダーマスク』放送49周年記念日!
「冒険王」のコミックを読んで、
「やるのか⁈ やるのか⁈ 本当に首斬るのか⁈」って思ったら
ヤリで腹刺されるだけでした。
#サンダーマスク #今日は何の日
#楽しみにしていても本編中にはないのです大会