#サンデーそんな漫画あったな選手権
フォロワーさんの間では割と呟かれてるけど(;^ω^)
#サンデーそんな漫画あったな選手権
リトルボーイ (1974)
原作 佐々木守 まんが あだち充
「牙戦」連載の前年、連作の短編。あだち先生初の漫画作品らしい。23歳になりたてとある😃児童向け漫画の経験が反映された作風。女の子が可愛い😆
#サンデーそんな漫画あったな選手権 #石ノ森章太郎 石ノ森章太郎 ブルーゾーン (週刊少年サンデー 1968年〜)。人間に憑依する異世界ブルーゾーンからの侵略者と闘う石森プロ漫画アシスタントのジュン😅
#サンデーそんな漫画あったな選手権 #石ノ森章太郎 石ノ森章太郎 ミュータント ・サブ。少女、冒険王、少年マガジン系にも連載してますが、少年サンデー増刊〜週刊少年サンデー(1965年〜)連載分を。(大人の事情で修正された😅)特殊な血液を輸血しあって超能力が発現したリア充サブとマリちゃん☺️
#サンデーそんな漫画あったな選手権
松本零士戦場まんがシリーズ
歴史的な好企画!これはドイツ編
オーロラの牙
ラインの虎
ベルリンの黒騎士
「オーロラの牙」の2色カラーは、このロストテクノロジーの最高峰。オーロラの表現とかため息が出る…。ビジュアル感覚が凄い。
#サンデーそんな漫画あったな選手権 #石ノ森章太郎 石ノ森章太郎 吸血 (週刊少年サンデー増刊1967年)。大都会東京で頻発する吸血鬼事件を追う漫画家 石森章太郎 😅
#サンデーそんな漫画あったな選手権
読切なので覚えている人極少かも
『竜が泣いた!』山本まさはる
情けの八百長でプロになれたと周囲も本人も考え、身を持ち崩して行くプロ棋士の年月を描いた将棋漫画。
少年誌らしからぬ文芸的内容で、ひょっとするとそう言う指向の編集者が介在していたかも?
#サンデーそんな漫画あったな選手権
MAOH
開始時のヒロインがどんどん影が薄くなり行動を共にしていたレディースの総長がどんどん盛られていってヒロイン逆転化現象が起きてしまう迷作
(*´ω`*)
トラウマイスタ
設定もキャラも面白かったのだけど打ち切りだったのか後半の展開が急ぎ足過ぎて残念な終わり方だったなぁ #サンデーそんな漫画あったな選手権
#サンデーそんな漫画あったな選手権
楳図かずお先生「漂流教室」
何度か映像化されてますが、このシーンは無かった?