「疲労し易い人は飲め!」(『東京朝日新聞』1936年3月4日付朝刊4面)。赤玉ポートワインの広告。1936年は昭和11年。ちょいとばかり嗜むならともかく、こんなものを飲みすぎたら二日酔いでかえって疲労がたまるのは言うまでもない。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
グリコの広告(画像は『東京朝日新聞』1936年3月6日付夕刊4面)。1936年は昭和11年。この当時、グリコのローマ字つづりはGLYCOだった。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
こちらは高島屋の広告(画像は『大阪毎日新聞』1937年3月21日付朝刊12面)。1937年は昭和12年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
グリコの広告(画像は『大阪朝日新聞』1936年4月3日付朝刊12面)。1936年は昭和11年。ベティブープやミッキーマウス、そしてポパイもグリコを食べている?
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
ニード洗粉の広告(画像は『読売新聞』1933年12月19日付夕刊3面)。1933年は昭和8年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
味の素の広告(画像は『大阪朝日新聞』1933年6月12日付朝刊8面)。1933年は昭和8年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
グリコの広告(画像は『東京朝日新聞』1937年5月16日付朝刊9面)。1937年は昭和12年。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
家庭用殺虫剤「アース」の広告(画像は『大阪朝日新聞』1937年6月19日付朝刊10面)。1937年は昭和12年で、木村製薬所(画像左下を参照)は現在のアース製薬。蝿を「殺人魔」と形容している。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
#タイムラインをあたかも昭和にする
古い漫画の場面に懐かしいモノ発見🤩
トイレ 手拭き タオル 引っ張る📱🔍
【キャビネットロールタオル】
今でもあることに驚きました
食器用クロスみたいな薄いタオルを引っ張るとガタガタと音がしたなぁ😂
漫画は、あや秀夫先生です
#昭和レトロ
森永ミルクキャラメルの広告(画像は『読売新聞』1927年10月18日付朝刊3面)。1927年は昭和2年。チンポルメラヤキ……。
#昭和の広告
#タイムラインをあたかも昭和にする
#タイムラインをあたかも昭和にする
昭和生まれが昭和ネタを描くことで
昭和っぽさがニバイニバーイ(高見山