#タイムラインをあたかも昭和にする
#昭和生まれっぽい発言をしろ
❇️緑のおばさん❇️
緑の帽子を被っていたからかな?🙄
自宅近くには小学校があります🏫
『子ども見守り隊』の名称です
🔹給食のおばさん→給食調理員
🔸ニッセイのおばちゃん→セールスレディ
おばさん呼びはNGです(笑
🔹瞳の中の訪問者🔹
主演 片平なぎさ
監督 #大林宣彦
原作 #ブラック・ジャック『春一番』
漫画忠実ビジュアルな宍戸錠BJ😂
手塚先生的にはよろしくなかったらしい
志穂美悦子さんが綺麗だと評判✨
📸美女と野獣な片平さんと監督のツーショット
#手塚治虫 #映画 #タイムラインをあたかも昭和にする
#タイムラインをあたかも昭和にする
昭和40年代のおはるちゃんの暮らし。
#タイムラインをあたかも昭和にする
昭和の中学生には見覚えのあるシール
時代・コースに毎月付いていましたね
教科書、ノートに貼りました
💗#バレンタイン ラブラブシール💗
イラストは中山星香先生
昭和53年度 中一時代では連載をされています
#バレンタインデー #昭和レトロ
月光仮面、鉄人、アシュラ、鬼太郎、スポーツマン金太郎、イガグリ君、森雪、アトム、トイレット博士、チビ太、オバQ、ハタ坊、万吉、ジョー、ど根性ガエルが登場する「進め!!パイレーツ」
あぁ楽しいなぁ🤩
#タイムラインをあたかも昭和にする
1957年生まれ
高校1年の女の子向け
🌿初夏のファッション👚👒
1973年
学年誌のファッショングラビアのモデルは読者と近い年齢が基本なんだけど、
この女の子たちはどうなんでしょうか🙄15,6才には見えない😅
#昭和レトロ #タイムラインをあたかも昭和にする
📍70年代の女子の流行?📍
《一人称ぼく》については何度かツイートしていたけど、時系列的に一番しっくりきたのはコレ
🌅夕やけ団地🏢
柳沢きみお
連載が1977年
そして、BCRが大人気だったことも私には、まさに当時なできごと😄
※画像はサブアカのツイート
#タイムラインをあたかも昭和にする
#タイムラインをあたかも昭和にする
#昭和生まれっぽい発言をしろ
💻マイコン💻
🔗80年代には漫画のタイトルにも使われましたが、1977年にマイコンにアプローチした《スーパー巨人》は画期的な漫画だったのではないでしょうか
🔗マイコン刑事
原作 鷹見吾郎は、すがやみつる先生の原作者PN
40数年ぶりに手にしました😆
ミニレディ百科
💗少女まんが入門💗
上原きみ子先生の表紙は
このシリーズの象徴のような存在感✨
訴求力あります🤩
顔を描く練習にゴージャスな縦ロール少女をもってくるあたりが小学生向けの本(笑
#タイムラインをあたかも昭和にする
#昭和レトロ