ネーム
↓
下絵
↓
ペン入れ
↓
完成
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する わりとペン入れ作業の段階で背景のトーンはぜんぶ貼ってる
ネーム兼ラフの肉付き棒人間が残ってなかった。
原寸の線画気になるのでみんな上げてほしい…ください。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
最近下書きをするようにしてるけど、ほぼラフ=下書き
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
①ネームを元にコマ割り
②下書きとフリー写真
③ペン入れとトーン
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ネーム(をいじったもの)→下描き→ペン入れ&下塗り→完成(陰・効果・効果音)
セリフのあるページの方がよかったかな? なおこれは完成稿からレイヤー消したもので、実際はもっとあちこちいじる過程が入る。
ボツ原稿だからトーンとセリフは貼ってないんだけどこのタグやってみたかったの
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
特に面白みもない過程なんですけど、インテの本からペン入れ以降をクリスタに移行したのでトーンやかきもじがめちゃたのしくなりました🥳✨
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
モノクロだとこんな感じ。ラフがそのまま下書きになることが多いです
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
このタグやってみたかったのよね、ラフと下描き軽く同化する。デフォルメで描きなれてる子は下描き無しでも行けるけどやはりあった方がいいねと実感