#今日のゲーム知識:2000年のセンター試験でゲーム攻略を題材にした問題が出題されたことがある。
英語の本試験でドラゴンズレアもビックリな死にゲーが紹介された。
翻訳して解いてみたところ問1は④、問2は④が正解と思われる。
#今日のゲーム知識:「ハコボーイ」のキュービィはコーヒーブラック派。https://t.co/VcLHCykoqm
理由は角砂糖が溶けていく姿を見ると悲しくなるから。
#今日のゲーム知識:初代「ロックマン」には容量の関係で没になったボスがいる。
ボンドマンともう一体入れて8ボスにする予定だった。リメイク版の「ロックマンロックマン」でも実装されず幻のボスに。
#今日のゲーム知識:「メトロイド」のサムスの独特な挙動は鳥人族のDNAが入っているため。
サムスは元々別の惑星の住人で、鳥人族に保護された唯一の生き残り。ゼーベスの過酷な環境に適応できないため鳥人族のDNAを入れて生体調整をした。
#今日のゲーム知識:「魔界村」の漫画版をスーパーマリオ君の沢田ユキオ氏が描いたことがある。徳間書店より攻略コミックとして発売された。
タワーモンスターが元人間という設定で、アーサーに倒されることで人間の姿に戻り、人間として死ねることにお礼を言う衝撃の展開になっている。
#今日のゲーム知識:ファミコンロッキーの裏技の中には本当に再現できたものがある。
「チャレンジャー」のドン・ワルドラドを倒すと最終面にワープできるという裏技。演出上倒すのは不可能だが、プログラムを改造して検証した結果、本当にできたという。30年近く経て判明するとかエルナークもびっくり
#今日のゲーム知識:「のび太の日本誕生」に登場するククルは同じ藤子F作品の「チンプイ」の主人公・春日エリの先祖。
まさかのクロスオーバー
https://t.co/76LS8B71AQ
#今日のゲーム知識:「ロックマン6」のケンタウロスマンは漫画版では女性。
池原しげと版のロックマンにて描かれる。ナイトマンの恋人と言う設定で、当時の読者に強烈なインパクトを与えた。ロックマン1・2・7は再販したので6もお願いします!
#今日のゲーム知識:「魔界村」の姫を救うため、魔王に一万円支払って返してもらうとんでもない漫画がある。
ファミコン必勝本創刊号(1986年4月10日)に掲載された魔界村伝説と言う漫画で、アーサーも北斗神拳を使うなどなかなかぶっ飛んでいる。