#何かを見た
>先祖のような非科学的な根拠で差別をすることは、ただの無駄です。
具体的な史料も根拠も示さず、史料批判もせず自身に都合の良い証言を以て徳川慶喜や渋沢栄一、さらに明治の人物に対してヘイトしまくるあなたがそれを言いますか。
#何かを見た
>ドラマの出来はさておき、エロがみたいために見る層ができる。
それにこと女性を対象としらエロとは、権力欲の甘い蜜も伴います。
公共放送が!
大河が!
女が喜ぶエロを見せてくれる!
女の性欲も認められたってコト……やったね!
こういう構造がある。
で、その根拠は?
最近 #何かを見た さんはこの傾向が強いですね。まあそんなに不満なら小説サイトにでも私最強歴史作品を描いたらいいのに、色々わかった身の上からもそれが不可能な豆腐メンタルだからルサンチマンに走るしかないという歩のスパイラル… https://t.co/1uIiXvuwwm
#何かを見た
青天を衝けが好評の理由
・難易度が低い
説明セリフが多く、演出が大袈裟なのでボーッと見ていてもついていける
・ハロー効果
渋沢のクリーンなイメージと大森美香のブランド効果で凄いと錯覚
・美男美女!
・幕末のエアポケットを扱う
視聴者には水戸藩の知識が無いので破綻を指摘しない