今日は明治26年に北村透谷が「文學界」で『人生に相渉るとは何の謂ぞ』を発表した日だワン🐾
みんなは“純文学“って言葉、知ってる?
“純文学“って言葉をつくったのはね…ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は明治26年に北村透谷が「文學界」で『古藤菴に遠寄す』と『五羅漢の賛』を発表した日だワン🐾
透谷が『古藤菴に遠寄す』を書いた時はまだ吉野山に桜は咲いてなくて「藤村の為に一輪でいいから桜の花よ咲いておくれ」と願ったんだワン🐾ふふ!友情ワン🌸
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が明治26年に「聖書之友雜誌」で
『心の経験』
『主の招き』
『如何に與ふ可きや』
『神を畏るゝ事』
『聖書を讀む事に就きて』
『聖靈のみちびき』
を発表した日だワン🐾
みんなは柘榴、好き?
透谷の腕には…なんと…!(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
『情熱』
『哀詞序』
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
『三日幻境(下)』
を発表した日だワン🐾
『三日幻境』の解説は上発表の時したので…透谷が明治20年9月4日に書いたラブレターから現代の恋愛至上主義の始まりとなった透谷と美那子の恋の始まりを解説するワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
「徳川氏時代の平民的理想(三、完)」
「『まぼろし』(宮崎湖処子)」
を
明治26年に「文學界」で
「『桂川』(吊歌)を評して情死に及ぶ」
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
ワクワクなクイズの正解発表だワン〜!
今日は昭和11年、北村透谷の死から42年後
新宿中村屋の創業者の一人である相馬黒光「黙移」で明治女学校で言い伝えられている
北村透谷が詠んだと言われている歌が紹介された日だワン🐾
どんな歌かと言うとね…ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で
『三日幻境』
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
北村透谷は自分の人生を変えた運命の人が2人いると言っているワン🐾
1人は「恋愛は人世の秘鑰なり」
現代の恋愛至上主義の始まりとなった妻、美那子
もう1人は…ふふ!
北村透谷、最後の作品 「十二文豪 第六篇『エマルソン』」
病床に臥せた透谷の190枚もの原稿を纏め本に仕上げてくれた友の友情と
「エマルソン」が“透谷の自殺の運命“とかかわることになったと言われる理由のふわふわな解説だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は北村透谷が明治26年に「國民之友」春期附録で
『宿魂鏡』
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇