高知駅周辺の名所をハイスピードで回る私。「はりやまばし」って「はしばとうま」と三分の二まで一緒なのだと気が付いたりしました。高知はどこも龍馬さん推し。観光頑張りすぎてご飯食べずに回っていたので夜には結構ヘロヘロになっておりました。 #四国の旅
脱水症状起こしかけてたところに音楽が。
まずは饂飩を食べに行くのに迷いがないあおいさん。
香川にはよく来るというので前に行った店のことを聞かれるけれど大雑把な答えしかしないこっとさん可愛い。
うどん山下に連れて行ってもらう。竹輪のような蟹カマを食べるわたくし。コシがあって美味しい。
#四国の旅
#四国の旅
商店街でよさこいおどっているところできのさんと合流。きのさんの方のレポ漫画はこちら。
https://t.co/Tde1stZ8VG きのさんはご存じ伸遼なので、あとで征当組が皆さん可愛い絵で大好きだけどフォローする勇気がなくて…ともじもじしていたことを報告しておきます。(´∀`*)ウフフ
今日は早めに帰宅
聞いてアロエリーナ
先日「蕎麦に行くって一度決めたのに急に地元名物を食べたいとか言い出すのは非常識だからやめた方がいいよ」とやんわりと注意されてよく考えたんだけど
こばたん蕎麦の店と傍の店を聞き間違えていたような気がするの
#四国の旅
https://t.co/FTpqvFYkIi
鳴門の渦潮を見てまいりました。
思っていたよりも大橋は大きかったです!
これで私も聖地巡礼を果たした!
#四国の旅
この後、あおいさんの待つ香川の高松に移動。
先にKCOさんとこっとさんが高松にいるはず。
皆と合流するので一人旅はここまで。
後半はまた明日出して行きま~す。
ちなみに三日目は快晴。 いやー昨日の高知はなんだったんだってくらいの。 で、日本一入場料が高くて日本一敷地面積が広いという大塚美術館に行ってきます。大塚製薬の社長が作ったという究極の金持ちの道楽らしいんだけど芸術に湯水のようにお金を使ってくれていて最高。 #四国の旅
#四国の旅
きっかけはKCOさんに去年から誘って頂いていた四国の旅。諸事情から延期になっていたのがこの夏に実現、これに参加することに。基本道後温泉に征当の民が集まる女子旅だったんですが、その前三日間ほどぶんどった休みを使って四国を一周することにいたしました。まずは高知県に入ります
松山の中央商店街はなかなか華やかで(徳島駅前の商店街とか夜には皆閉まってた)、あおいさんが「そういえば服がない」と言ってふらりと入ったブティック「とかげや」で、入るなりマネキンの服を指さして「それください」と言ってのけたという伝説をここに記しておく。 #四国の旅
#四国の旅 第二部は舞台を徳島に移し、鳴門市観光です。鎧民ならやはり行かねばなるまい瀬戸大橋。第6話で遼が破壊したあの大橋。本編中でも屈指の破壊シーンで話題ですわよね。渦潮は日に二回渦を巻くタイミングがあるので、それに合わせて移動するのがポイントであります。行きは電車+バスで。
#四国の旅
後半。第三部は香川編です。
来たぜ高知。高松駅が他の県庁所在地と比べると都会で吃驚。
高松城とフェリー乗り場に行ってくると仕事が終わったあおいさんと合流。よく晴れた高松港で遠くに屋島を眺める。フェリーに乗ればいろんな島に行けるんだ…。駅の巨大こけしみたいなオブジェ謎。
そして! 鳴門の! 渦潮で! ある!!!!!
車をお持ちの方は「渦の道」という山の上の方の展望台から見るといいらしいのですが、天候もよく気温も上がってきたので大塚美術館から5分のフェリー乗り場から観潮船に。
中潮の日でしたが、思ったよりうずっておりました!!渦渦! #四国の旅