分かりやすいと好評発売中の『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲💥🦝』(https://t.co/I1NSzJmws8)ですが、外来種たちのLINEスタンプ第2弾を作りました。https://t.co/Ep7NcPCFOo
お腹が空いている時に使えるスタンプです。第1弾よりは汎用性が高くなっている!と、思います。
本日公開『バンブルビー』‼️
ちなみに、#バンブルビー (bumblebee)とはマルハナバチのことです。
『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』(https://t.co/ftA9K2r04G )#エモかわバンブルビー
オウムとインコの日の日なので、拙著
『侵略!#外来いきもの図鑑🦞 』 https://t.co/I1NSzJmws8
より、ワカケホンセイインコをご紹介。都内近郊の住宅地で、スズメのごとく電線にビッシリ止まってるあの緑の鳥。彼らもまた人が飼ってたペットの成れの果てです。
#オウムとインコの日
2、なぜそこら中に?
https://t.co/YKcCTmCvoR
🐸ウシガエルの餌として輸入されたものが逃げ出し、自然分散のほか、意図的な放流により日本各地に定着したとされる。一方で、生息情報のない水域もかなり残されている。
ウシガエルの紹介は、#外来いきもの図鑑 より抜粋。
https://t.co/2SS7bR3xPd
アメリカザリガニは、ウシガエルの餌として導入されたのですが、その経緯については、
#外来いきもの図鑑
https://t.co/0vutrdbdkp
で紹介しています。
【ウシガエル】別名食用ガエル。水産試験場の主導のもと各地に養殖目的で放逐されたアメリカ合衆国最大の蛙。オタマジャクシも巨大。アメリカザリガニは彼らの餌として輸入された。本国ではワニの子供も丸呑みにする。
#池の水ぜんぶ抜く
『侵略!#外来いきもの図鑑』https://t.co/VPO6Aaz65l
背高泡立草がトレンド入りしている!と思ったら、
『侵略!#外来いきもの図鑑 』➡️https://t.co/I1NSzJmws8
外来種じゃなくて、芥川賞の受賞作か。どんな話だろう。鑑賞用に導入したら一気に増えて、ブタクサと間違われたり、花粉症の原因とか言われて、濡れ衣着せられる話かな。
世界亀の日なので、外来種として何かと話題のワニガメやカミツキガメをご紹介。悪者扱いされがちな彼らだけど、じゃあ持ち込んだのは誰なのか。人間はどこまでも身勝手で厄介な生き物です。
#世界亀の日
『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』
https://t.co/ftA9K2r04G
人に言っておく以外にも、壁に五カ年計画表を貼っておくと、ドンピシャではなくともなんかそれに近いことが実現したりするのでオススメ。例えば、本を出したこともなかった時に「絵本を出す」と書いたら、何故か外来種ばかりの本を出すことになったりした。
https://t.co/jVIOXieZbQ
#外来いきもの図鑑
ラスカルがトレンド入りしているので、今日の日本における🦝アライグマの外来種問題は70年代の『あらいぐまラスカル』のヒットによるペット目的の輸入にあったことを声を大にして伝えておきたい。ちなみに Rascal ってのは、悪党って意味です。
https://t.co/ftA9K2r04G
『侵略! #外来いきもの図鑑』
下は特定外来生物のカダヤシなんだけど、
#外来いきもの図鑑
https://t.co/0w5vRNMWc4
描くまでは、区別がつかないどころかその存在すら知らなかった。興味がなかった分野の知識を半強制的にインストールすると、新たな世界が広がり、それがまた仕事に繋がっていく。繋がらないこともあるけども。 https://t.co/Om3yoQj7NK