思えば、#外来いきもの図鑑 を出すキッカケは、TwitterにUPしたアライグマだったんだよな。そこから他の本や、環境省のザリガニにつながったんだけど。Twitterがなければ、今の自分はない。 https://t.co/4Sm2qf4Qqa
選挙とは関係ないですがYahoo!ニュースでも紹介された(https://t.co/Q5lmAMrc0E)
『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』(https://t.co/ftA9K2r04G )
好評発売中です。総ルビです。本屋さんでは児童書の棚に置いてありますが、むしろ大人向けに書きました。自由研究にもどうぞ。
世界亀の日なので、外来種として何かと話題のワニガメやカミツキガメをご紹介。悪者扱いされがちな彼らだけど、じゃあ持ち込んだのは誰なのか。人間はどこまでも身勝手で厄介な生き物です。
#世界亀の日
『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』
https://t.co/ftA9K2r04G
下は特定外来生物のカダヤシなんだけど、
#外来いきもの図鑑
https://t.co/0w5vRNMWc4
描くまでは、区別がつかないどころかその存在すら知らなかった。興味がなかった分野の知識を半強制的にインストールすると、新たな世界が広がり、それがまた仕事に繋がっていく。繋がらないこともあるけども。 https://t.co/Om3yoQj7NK
今後アライグマみたいな事例が2度と発生しないように、全国の教室の学級文庫に #外来いきもの図鑑 https://t.co/DSVVzrYCLe をブッこんで回りたい。 https://t.co/r7aq4e2jJ8
わかったから!北斗の拳はもうわかったから!このツイートにジャギの画像貼り付けて引用RTすんのは、
何かスタンプ1個(https://t.co/Vfa65HlZ5t)か、
#外来いきもの図鑑 か、
https://t.co/qKVNQGeQNU
#ざんねんなオリンピック物語 買ってからにして!
https://t.co/69wIWggzOq
ちなみに、外来種問題に関しては現在進行形で国内で何度も同じような過ちをやらかしているので、ジュラシックワールドを笑えない。日本人はもっと過去に何があったかを積極的に学ぶべき。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/CFF79WzBOp
過去から学ばない個体は同じ失敗を定期的にやらかす。
カエル肉が出てきたらしいけど、そもそも食用として導入されてるので、それを美味いと思ったからと言って、『映る価値なし』となるのはどうも納得がいかない。
https://t.co/NxcPTy4OHR
『侵略!#外来いきもの図鑑
もてあそばれた者たちの逆襲』
#格付けチェック
読書離れな方にオススメの本がありましてね。本を読む気力がない時でもダラダラと知識が脳に入ってくる便利な本で、
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/trX1RHxUIu
#すごい危険な生きもの図鑑
https://t.co/uBrlWLtIjo
#外来いきもの図鑑
https://t.co/KLFmRDaUz9
って言うんですけどね。
【ミシシッピアカミミガメ】緊急対策外来種
・通称“ミドリガメ”
・公園の池によくいるあのカメ
・首の横にある赤い模様が特徴
・家庭で大量に飼育されており、大量投棄の危険性があるため特定外来生物には指定されていない
#世界亀の日
『侵略!#外来いきもの図鑑 』
https://t.co/ftA9K2r04G