大分市の皆さーん!大分市民図書館に『侵略!#外来いきもの図鑑:もてあそばれた者たちの逆襲』が入りましたー!本屋さんでは児童書の棚に置いてありますが、むしろ大人にむけて書きました!総ルビです!おたネタ映画ネタ満載です!自由研究の題材にもどうぞ!
#大分 #大分市
https://t.co/KQ9Xped7uU
6月4日は、#虫の日 ということで、
『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/I1NSzJmws8)より、
セイヨウオオマルハナバチをご紹介。野生化が心配だから止めとけって言っても、経済優先で導入し、案の定逃げ出し外来種として定着してしまうあたり…何かこの感覚、原発問題にも通じる気がする。
#外来いきもの図鑑 https://t.co/I1NSzJmws8
ソウギョの卵は川に流されながら孵化する。しかし、海水に入ると死滅する。海に流れ込む前に孵化できるのか?!的な、死のカウントダウンが生まれた途端始まるので、日本では利根川水系のような長くて緩やかな川でないと繁殖できない。
#池の水ぜんぶ抜く
『#激ヨワ人類史』漫画ページ。『侵略!#外来いきもの図鑑』、『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』に引き続き、今回も妻が家事育児の合間に着色を手伝ってくれました。彼女の力がなければ、このページとかまじ無理だったし、過去作2冊も完成に間に合いませんでした。本当に感謝です。
あーっお客様、あー!あ!
何でも丸呑みにされては困ります!
食べないっ、食べないで!私をっ!
あー!
#あーっお客様
映画ネタ&おたネタ満載のいきもの本
『侵略!#外来いきもの図鑑 』
分かりやすいと好評発売中です。総ルビです。
試し読みページ有ります。➡️https://t.co/I1NSzJmws8
『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの塗り絵』外来種の彼らがどんな生き物なのか、なぜ日本で増えているのか、そもそもの原因は何なのか、外来種=悪と一括りにする前に、本(https://t.co/SaWdnEO53c)やネットで調べながら塗っていただければと思います。#イラストレーターにできること
加藤先生お元気そうで良かった。ワニガメって日本じゃ駆除対象だけど、原産地の北米じゃ絶滅危惧種で保護対象なんだよね。
#池の水ぜんぶ抜く
『侵略!#外来いきもの図鑑』
総ルビで好評発売中です。試し読みページ有ります➡️https://t.co/I1NSzJmws8
おかげさまで、昨日からアマゾンで品薄になっている #外来いきもの図鑑 ですが、楽天ならまだ在庫があります。あと近所の書店さんにも案外置いてあったりするので📱電話してみて下さい。ついでに
『なんてこった❗️#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
の方も宜しくです😃。
ラスカルがトレンド入りしているので、今日の日本における🦝アライグマの外来種問題は70年代の『あらいぐまラスカル』のヒットによるペット目的の輸入にあったことを声を大にして伝えておきたい。ちなみに Rascal ってのは、悪党って意味です。
https://t.co/ftA9K2r04G
『侵略! #外来いきもの図鑑』
#この絵で仕事が来ました
2017年。GotGの放送に合わせて描いたアライグマの外来種問題をまとめたイラスト。これがほとんどそのまま企画書となり、2年後『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/iiE1Uu5hpe)を出版。その後も生きもの系のお仕事が増えることに。
https://t.co/EWMMmiUawu
はっ!この #らくが切手 『侵略!#外来いきもの図鑑 』(https://t.co/VvbermHl2M …)を書く前だったから全く気がつかなかったけど、タヌキを描くつもりでアライグマ描いとる!!尻尾に縞網様描いとるー!!
https://t.co/Q5lmAMrc0E
#お仕事を運んでくれたイラスト
ツイッターでアライグマの外来種問題についてイラストと漫画を描いたら、それをキッカケに本にしないかというお誘いをいただいたので、🦝アライグマがお仕事を運んできてくれたと言っても過言ではない。
『侵略!#外来いきもの図鑑』 https://t.co/I1NSzJmws8