実家の物置から発見された{#少年ジャンプ}⑰後編(保存状態悪し😅)1990年33号
巻頭の読者抽選ポスターどれもカッコエエです😄
「#ドラゴンボール」はVSギニュー特戦隊
「#魁男塾」はゴバルスキーVSギーガー
「#ジョジョの奇妙な冒険」は第三部の対ミドラー編でした。
@teil0224
@yesprecure5
実家の物置から発見された{#少年ジャンプ}⑱前編(保存状態悪し😅)1990年37号
「#ドラゴンボール」が表紙
「#ろくでなしBLUES」は前田茜の初登場
「#魁男塾」は鄧 罦傑VSマハ・メータ
「#ジョジョの奇妙な冒険」第3部ンドゥール編でした。😄(続く)
@teil0224
@yesprecure5
#志村けん さんの逝去から2年――
オタク第1世代・水曜教授(@suiyou_do)が今回紹介するのは #漫画ドリフターズ🎸
「8時だョ!全員集合」放送開始の翌年に #少年ジャンプ で連載スタート。
“御膳の中に必ずある小鉢の副菜”のような作品です。
🔗https://t.co/KyBP7dbghI
#懐かしマンガの思い出 #70s
忘れ得ぬ #少年ジャンプ ヒロイン2
二代目マリーこと米緒子(ごろんぼ医者)
高山よしのり先生は漫画原作者「鏡丈二」でもある。現代版「赤ひげ」とも言える本作、10週作品では最上ではないか?メタクソ団人気が炸裂していた頃。衝撃だったねぇ‼️小4の担任の先生が本作を話題にしていたのを覚えてる。
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
#少年ジャンプ に連載されていた榎本有也先生の「漫画コント55号」と「漫画ドリフターズ」。ドリフターズの方は単行本化されていないが、5年という長期連載なのでリアルタイム読者の認知度は高いでしょう。作品の質は高い‼️😆
#見た人は無言で青いものを載せる
星野之宣先生の初連載作「ブルーシティ」1975年。弱冠21歳‼️最初から超一流だった。
…SFと言えばジャンプだね😆
#少年ジャンプ
#憲法記念日だから拳法使い貼る
「格闘お遊戯」の日本国拳法
火事花一揆が面白かった😂
#少年ジャンプ
実家の物置から発見された{#少年ジャンプ}⑲前編(保存状態悪し)1991年5号
「#花の慶次」は聚楽亭での秀吉謁見の大詰め
「#魁男塾」は赤石の死ぬ!?回😅
「#ジョジョの奇妙な冒険」は第3部マライア編でした(続く)
表紙の漫画家さんが凄い顔ぶれ😄
@teil0224
@yesprecure5