ここ好きだなー。同じ雑誌の別の漫画との間で歴史の連続性が表現された稀有な例ではないかw #新九郎奔る
『#新九郎奔る』には、「蜷川新右衛門さん(の息子)」も出てきますしね〜w https://t.co/cMVfMS5NsU
いや、ちょっとちがうか。
長尾景信は上杉龍若を連れてきた人だから…
道灌、景春は良しとして、二人の入道のうちどっちかが道真のはずなのだが…🤔
#新九郎奔る https://t.co/NQSrYIqUGj
顕定背後に「天子御旗」🙄
天子御旗の賜与と天皇による補任により、享徳の乱以降、関東管領職を「天皇の旗本」「関八州の副将軍」とみなす認識が立ち現れてきたのだ!
木下聡先生によると、顕定以降の関東管領が無位無冠の「四郎」「五郎」であったのはこのためなのだ。
#新九郎奔る
宮道朝臣の後裔蜷川家は室町幕府政所頭人伊勢家家宰および政所代をつとめたことでつとに知られます。
蜷川の家名は越中国蜷川郷を所領としたことによります。
#新九郎奔る
ゆうきまさみ先生の「新九郎、奔る!」⑥読了!在地領主のヒリヒリした境目争いに巻き込まれる、家督を継いだばかりの新九郎の悶々とした日々が伝わってきまする。そして東国では、あいつとかあいつとか、満を持して大登場〜! #新九郎奔る