#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ここは𠮷野家、味の𠮷野家
牛丼一筋、八十年~♪」
「一郎、お土産よ」
「やったねパパ、明日はホームランだ!」
牛丼を主力商品とした外食チェーン店𠮷野家の、余りにも有名な「𠮷野家牛丼CMソング」(1979年)。漫画の画像はそれぞれ→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「レ・イ・ゾ・ウ・コ・デ・ン・キ・ナ・ケ・レ・バ・タ」
「あ、「タ」までですね、はい」
「レ・イ・ゾ・ウ・コ・デ・ン・キ・ナ・ケ・レ・バ・タ・ダ・ノ・ハ・コ」
カナダ人タレントのウィルフ・ウィックリーが出演していたナショナルの冷凍冷蔵庫→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
アラン・シャンフォーによるカネボウ化粧品のキャンペーンソング「ボンジュールお目、目さん。」(1975年秋)。時期までハッキリしているにも関わらず、具体的に何という商品のCMに使われたのか解らず、該当CMの画像も動画も見付からなかった為、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「みんな、キラキラしてくるね。」
大瀧詠一のCMソングが流れる中、秋吉久美子のフレッシュな姿が眩しい「三ツ矢サイダー」のCM(1975)。漫画の画像は「1・2のアッホ!!」1巻「定岡くんの黄色い涙の巻」、「フリテンくん」7巻「C・Mこれっきりですか」より
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「水虫でたぞ水虫でたぞ かゆいぞイッヒッヒー
水虫でたぞ水虫でたぞ 痛いぞイッヒッヒー♪」
明治製菓の水虫薬「ポリック」のCM(1966年)。漫画の画像は「おそ松くん(完全版)」18巻収録「イヤミはひとり風のなか」より。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
ヒット!味の連続ヒット!
激めん、こいつはイイ!
マルちゃん激めんわんたんめん、大物ルーキーカツカレーラーメン新発売!
勝ちました!勝ちました!
ピート・ローズです。激めんを宜しく。
マルちゃん激めんわんたんめん、勝利の味だ!カツカレーラーメン!
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「もしもし、困るね、こんな所でもろこしされちゃあ。これ目に入らないんですか。ここはもろこし禁止ですよ」「もろこし禁止?いや、私初めてですから」「免許証」「免許証?いや、初めてなんで勘弁して下さいよ」
東八郎が出演していた明治製菓の→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「明治のもろこし村下さい」「お幾つ?」「幾つだ?」「3つ!」「1つ下さい」「はい、それじゃここに印鑑お願いします」「印鑑…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「もろこし村って美味しいな、ハハハハ…」「東だな」「隠れもろこしだな!」「隠れもろこし?」「課長」「ちゃんと110番入ってるんだ!」「110番だと…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「あのー、もろこし村お願いします」「もろこし村ですか?」「はい、免許証ならありますから」「じゃ、申請書のここにニックネームをお願いします」「ニックネーム…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「マックスウェル は」
「マックスウェル は」
「ナイスブレンド! アハハハ…」
「ナイスブレンド マックスウェル」
アメリカ人歌手パット・ブーンが出演していたゼネラルフーヅ「マックスウェル インスタントコーヒー」のCM(1975年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「Don't kiss me baby~ we can never be~…」
「泣かせる味じゃん!サントリーCANビール」
女子ペンギン(ピッキー)の切な気な歌声に男子ペンギン(パック)が涙する、可愛らしいキャラクターであるが故に→