【ストーリー漫画とカラーページ】
カラーページの依頼は週刊誌だと8週くらい前に決まるらしい。漫画家はそこにカラーページに相応しい山場が来るようにストーリーを組み立てていく。#望月三起也 先生はこの計算が抜群にうまく、例えば「俺の新選組」の隊服お披露目回はバッチリ巻頭カラーなのだ‼️😆
#ランジェリー文化の日
ランジェリーにこだわりのある漫画家と言えば #望月三起也 先生の名がまずあがる😂 下着の部分は必ずご自身で描かれていたとか。キャラクターの肉感を表すためには下着のシワが重要で、これは任せられないということだそうだ。たしかに‼️
ジャパッシュが台頭する日も近いな。こんなんじゃ。
#望月三起也 https://t.co/RAMBopkR0m
#荒木飛呂彦 先生って #望月三起也 先生の影響を結構受けてるんだよね。これは1984年の「バオー来訪者」だけど、バイクのベタ、血液、爆発の表現等が1979年頃の作品(魔像の十字路の後期)に似てる。奇天烈な擬音も影響なんだろうな。出版社のパーティで荒木先生から挨拶されたと望月先生が仰ってた😁 https://t.co/zFEyjxrBDo
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
拳銃をショルダーホルスターに入れていると左肩がやや上がる
ヤバい感じの人を見かけるとつい左肩に目が行ってしまう😆
#ワイルド7 #望月三起也
元ネタは「ワイルド7」の「ガラスの城」じゃないかなぁ…⁉️花束から射撃を始めるまでの展開が望月先生ならでは。うまいね。
女ワイルドという非常に魅力的なキャラクターを出したのに、最悪の展開でアッサリ壊滅させる望月先生😅いまじゃ絶対不可能。昔の漫画は凄かったなぁ。
#望月三起也 https://t.co/8uB2OvGMg8