#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
拳銃をショルダーホルスターに入れていると左肩がやや上がる
ヤバい感じの人を見かけるとつい左肩に目が行ってしまう😆
#ワイルド7 #望月三起也
ロアンが獅子身中の虫になるのは「ワイルド7」最終章「魔像の十字路」の草波のオマージュだと思うんだけど、魔像の十字路では描かれなかった、正体を現して蜂起するシーンをレイズナーで見れたのは良かったナァ😆
#望月三起也 https://t.co/oFOicC3oPa
元ネタは「ワイルド7」の「ガラスの城」じゃないかなぁ…⁉️花束から射撃を始めるまでの展開が望月先生ならでは。うまいね。
女ワイルドという非常に魅力的なキャラクターを出したのに、最悪の展開でアッサリ壊滅させる望月先生😅いまじゃ絶対不可能。昔の漫画は凄かったなぁ。
#望月三起也 https://t.co/8uB2OvGMg8
【ストーリー漫画とカラーページ】
カラーページの依頼は週刊誌だと8週くらい前に決まるらしい。漫画家はそこにカラーページに相応しい山場が来るようにストーリーを組み立てていく。#望月三起也 先生はこの計算が抜群にうまく、例えば「俺の新選組」の隊服お披露目回はバッチリ巻頭カラーなのだ‼️😆
ワイルド7「ガラスの城」
少年キング 1977年28号より
「悪人を拳銃で射殺する」それだけの出来事に4ページを使用。しかし話の流れが絶妙で、射撃シーンが想像を絶する大迫力なので気にならない。オヤブンの行動力に惚れる😆
この構成、画力に相当な自信がないと出来ないでしょうね。
#望月三起也
池沢サト子のイオタみたいな惨状😅
ワイルド7「ガラスの次郎」より
#望月三起也 https://t.co/XG5HrLk22z