ちなみに最新のカラー版でも「てめえっち」のまんまでした。(^^; #横山ネタ https://t.co/0yILRHJRAX
ちなみに、以前も呟いたことのあるこのページについては、連載時のセリフではなく、秋田の単行本を準用していました。まあ、こちらの方が分かりやすいですかね。(^^; #横山ネタ https://t.co/Qs41X9Kc0i
私もkindleの「その名は101」完全版全3巻を購入しました。連載時の扉絵と未収録ページを全て復刻しているようですね。現存する原画から復刻したと思われる扉絵が素晴らしくて惚れ惚れしながら眺めていました。#横山ネタ https://t.co/mv3Eixjg7H
げえっ、マジですか。復刊ドットコムのオリジナル完全版「赤影」ではちゃんと復刻していたのに・・・、電子版ではどうしてこうなった。(^^; #横山ネタ https://t.co/aJUb9QTS4r
ということで、雑誌「りぼん」連載時のカラーページのほとんどを、現存する彩色原稿のスキャンによって見ることができるようになった点については、電子版でしか実現できない企画だったと思うので、とても嬉しく思っています。つづく。#横山ネタ https://t.co/KmoK6WAIO0
ちなみに、今回の電子版にどれぐらいのカラー原稿が収録されているのかを調べてみたところ、本誌カラーページについては20話中17話分、本誌扉絵については25話中10話分、付録表紙絵については30話中5話分といった感じでした。数え疲れた。(^^; #横山ネタ https://t.co/qVDXEjS3D9
それと今回のkindle版サリーのもう一つの売りは、現存するカラー原画をそのままスキャンする形で「幼稚園」連載版のサリーを4話分復刻収録していることでしょうか。全話収録でないのは残念ですが、彩色が鮮やかでとても良かったです。#横山ネタ https://t.co/jQYa5bmDvO
確かに「ごうりき」は「カニ缶製造ロボット」だった。(^^) #横山ネタ https://t.co/AT0430m1n7
東浦さんの回想インタビューの中でも「白土漫画にソックリだった」と述べられているけど、これって間違いなく敵方の伊賀忍者の棟梁、服部半蔵のことですよね。(^^) #横山ネタ https://t.co/p0TNvDnDeb
これはハグさんに言われるまで気が付きませんでした。改めてじっくり読んでみると、確かにデビュー作「白百合物語」のリメイクですね。二度もリメイクするということは、やはり思い入れの強い一作だったということでしょうか。#横山ネタ https://t.co/osXZ4nOtMi
この復刻版に付いてきた、つげ氏の回想文を読んで興味が湧き、横山氏の「音無しの剣」とつげ氏の「涙の仇討」を比較してみたのがこちらです。予想以上に似たシーンがあって、びっくりしたのを覚えています。#横山ネタ https://t.co/YyjMmVXKck