中を読んでいて「アレ?」と思ったのはこのシーンで、連載時は20歳の若者とされていたところが、単行本では35歳に訂正されていました。検証した結果として直したんでしょうかね。(^^; #横山ネタ https://t.co/KwMu4h9WeO
うーん、なぜに石倉の左眉が真っ白になってしまったんだろうか。(^^; #横山ネタ https://t.co/zx61XEYi2V
今ふと思ったんですが、この石倉の部下として最後まで付き従っていたナンバー2の彼のモデルになったのは、丸首ブーンじゃないだろうか。いずれにしても下まつげキャラは、横山作品ではすごく珍しいですね。(^^) #横山ネタ
また、単行本未収録ページを発見。うーん、これは犬神が余りにも弱すぎるのでカットしたんでしょうか。(^^;
ちなみにこのページも裏写りがひどくて、除去するのに泣いた。 #横山ネタ
なるほど、この場面を分かりづらいと感じているんですね。個人的には曹操顔だったこともあって、一発で大番長だと分かったんですが (^^)、確かにこれだけだと分かりづらいかあ。 #横山ネタ https://t.co/rVOzvAg41S
連載当時にテレビなどで人気だった美川憲一とかピーターなどがヒントになったんでしょうかね。同じタイプのキャラとしては「新赤影」に出て来た青影が挙げられますが、どういう発想から生まれたのか、横山先生に質問しておけば良かったと思ったり。(^^) #横山ネタ https://t.co/po2a3mHNOs
「風よ」は横山先生へのインタビューなどによると、幕末を舞台にした割には旧来型の忍者アクションになってしまったのが不満とのことでしたが、これからが本番というところで終わってしまったのはすごく残念でした。 #横山ネタ
昨晩はS45の少年キングを入手したので読んでいました。目的は当然のことながら「白髪鬼」の最終回。(^^)
講談社文庫版と比較しながら読んでみると、予想どおりセリフの改変がありましたが、変更後でも違和感があまりないのが救いでしょうか。#横山ネタ
横山先生が昭和32年から33年にかけて、瞳の中に十字星をよく描いていたんですが、漠然と手塚漫画の影響なのかなあと思ってました。(^^) #横山ネタ https://t.co/cWlND4ZhKG
これは連載時の次号予告カットをまとめてみたものの一部ですが、この番長連合編の頃が一番学園ものという感じがして面白かったですね。 #横山ネタ
これは単行本化時の未収録ページ(右)とセリフの変更状況(左)ですが、未成年を酔っぱらわせるのはマズいと判断しての方針変更でしょうか。ちなみに天童の親父の横にいるのが後妻の方です。(^^; #横山ネタ