今日の #毎日こち亀 はJC186巻3話「「卒業」の巻」 https://t.co/K6ClVIMKn3
“卒業”の体で部長からクビにされたw両さんが色んな仕事を渡り歩く話。超神田寿司は?とも思いますが😅
↓このコマで羅列されるワード、元ネタ(ネットミーム?)があるとの話を小耳に挟んだ記憶が… #情報求む https://t.co/D96jaHY3jm
今日の #毎日こち亀 は、中川の父・龍一郎が初登場するJC69巻2話「中川の父登場の巻」 https://t.co/9wFmz1YaKA
近年は“社会がブラック労働を許容してた時代の象徴”と語られることも多いCMフレーズ「24時間働けますか」のパロディ、#こち亀 の“浮世絵”ぶりがここにも。
太平洋横断道路完成は9年後? https://t.co/YEFWeDuZEE
今日の #毎日こち亀 はJC110巻1話「体を張ったアルバイト!!の巻」 https://t.co/M3aDdqnutT
今話で初登場のお笑い芸人・スチャラカ鼻子、プロ意識の高さで結構ファンも多いとか?
両さん&鼻子と仕事を入れ替わりセクハラされる羽目になる麗子&中川のシーンは ちょっと辛いですね💧 https://t.co/MT0XPFVKur
今日の #毎日こち亀 はJC191巻4話「サクラサイトの巻」 https://t.co/CHBMUT2Blk
“サクラサイト商法”が問題になっていた2013年のエピソード。現代では こういう悪質行為もAI利用などで ますます巧妙化していそうですね…
少年漫画誌でわかりやすい啓蒙をする #こち亀 には少なからず意義があったのでは https://t.co/O4ywFkicKk
今日の #毎日こち亀 はJC1巻5話「気のあうふたり!?の巻」 https://t.co/GPPHFf1vmP
文字通りの最初期、連載4話目のエピソード。過激発言や固有名詞などが初出バージョンから大きく修正されています。
両さんの母校名は初出時の「大正小」から「下町小」に。現在の公式設定では「大門小」です https://t.co/H43nvQ8rrn
今日の #毎日こち亀 はJC118巻9話「1999 K-1(けいいち) REVENGE!!の巻」 https://t.co/LE6UxkWRjn
#こち亀 初の中身入れ替わり話…と思いきや、両さんの悪巧み話w
長年 両さんと付き合い続けている中川君の深い理解が小気味いいです😆 https://t.co/aqnAEv16HT
今週の #毎日こち亀 は「偽物」特集。初日の今日はJC105巻1話「超育てゲー『モンちっち』の巻」 https://t.co/bJwykUW5Y9
1997年の最先端だった #ポケモン #たまごっち 、四半世紀以上たった今も それぞれの形で現役ですね。最新バージョンとして登場の“たまぴっち”には逆に時代を感じます https://t.co/KFTgCdd0NG
今日の #毎日こち亀 はJC94巻6話「開催決定!?未来博の巻」 https://t.co/8AV2iJusLK
やはり #大阪万博 を連想しますよね…閑古鳥の鳴く“ミャクミャク”グッズショップの前を通るたび、鬱々と寒々しい気分になっています。少年漫画でストレートな風刺を描く90年代 #こち亀 の健全さも今は昔? https://t.co/wYqsV9TVDi
今日の #毎日こち亀 はJC172巻7話「警察寄席の巻」 https://t.co/pVS67VLM58
噺の解説や寄席の空気感など、興味深く読める落語話。部長&署長がヒゲを剃った姿が見られるエピソードは唯一?
現実には古今亭寿輔さんが(数少ない)ヒゲの落語家として知られているようですね
https://t.co/j3XssTBHB1 https://t.co/1p3kp6rA37
今日の #毎日こち亀 は、5日前にも話題に出したJC196巻1話「目覚めた画家の巻」 https://t.co/1l1CtnPMgw
初出当時、展開を「一流を極めた人間が別ジャンルの一流に惹かれるのは自然なこと」と評価するコメントを見「なるほど」と納得した記憶があります。一方、部長は頭の固さが目立ちますね😅 https://t.co/EhZ78eCzyh