今日の #毎日こち亀 はJC186巻9話「ぶれない男の車の巻」 https://t.co/0eHmaBS4pV
部長世代の車語り、読者の世代によって面白さの方向が変わりそうですね。私は窓開閉ハンドルを「懐かしい」と思ってしまう世代😅
三角窓で風を採り入れる昭和ならではの仕様は、今年のような猛暑には効果薄いかも… https://t.co/nw2acHboch
今日の #毎日こち亀 はJC159巻5話「貯金王両さんの巻」 https://t.co/O7Fpd6JEUb
徐々に認知を歪ませ犯罪(“かも”ではなく)に手を染めていく部長の姿が生々しいです。
本誌新作読み切りで格好いい姿を見せた部長の特集セレクション、ラストがこれとは😅 #こち亀 https://t.co/6CfPfRf2fM
#山の日 #こち亀
コミックス未収録エピソード『ぼっち THE 登山』をご紹介。初出は昨年発売のリミックス「秋本治のナイス!なチョイス こち亀 ①'23年8月」 https://t.co/2wkLZgFJNh
部長の登山を通し、鋸山の観光ガイドとしても読めそうな話。今週の #毎日こち亀 に入っても良かったかも https://t.co/CHklmRDVBw
今週の #毎日こち亀 は夏エピソード特集。初日の今日はJC41巻2話「南の島のバカンスの巻」。3話連続夏休み編の第一弾です https://t.co/wd0eSa9Lb6
名キャラ・御所河原組長と御所河原組の面々が登場。解説コラムでは彼らの登場する他エピソードも詳細に紹介されています https://t.co/YYxQSapkyN https://t.co/Z1SeurDttA
今日の #毎日こち亀 は昨日の41巻2話に続く同3話「海中散歩!?の巻」 https://t.co/135jn23eOY
40年前初出のエピソード、個人的に解りづらい部分も😅
「あぶちゃん」は涎かけの東京方言、「ノビオ」は当時ホンダから発売されていたモペット(ペダル付きバイク)のようですね https://t.co/fQwXrE7nT4 https://t.co/siNAkY0Npl
今日の #毎日こち亀 はJC148巻8話「東京常夏ボーイズの巻」 https://t.co/h9lIfIGJPb
19年前=2005年のエピソード。解説コラムで書かれている通り、劇中の異常猛暑描写が現代を予言しているように見えます…
皆様どうか心身ご自愛ください https://t.co/hTfvZDY1VQ
今日の #毎日こち亀 はJC132巻8話「最強のキャンピングカーの巻」 https://t.co/hznqbyheLD
戦車でキャンピングカーを牽引する、 #こち亀 らしいダイナミック話。解説コラムではキャンピングカーが登場する他エピソード3編も紹介されています https://t.co/PxoCFfPB1p
今日の #毎日こち亀 はJC51巻8・9話「ハワイアンパラダイスの巻」前後編を一挙公開 https://t.co/Y6U7ZchPbh
中川家の異端児・中川三亀松おじさんが初登場しています。時に両さんをも驚かせる道楽者の飛行機マニア https://t.co/eqfCF40rfx https://t.co/u2XSApmr2H
今日の #毎日こち亀 はJC107巻3話「郷愁(ノスタルジック)の螢小夜曲(ホタルセレナーデ)の巻」 https://t.co/7FxV6QycWL
婦警・早乙女の郷里を両さんたちが訪ねる話、活写される田舎の空気感が素敵。両さんのデジタルジャンキー描写は今だと一層のリアリティが😅 #1997年初出 #こち亀 https://t.co/AZBFhkpbBU
本誌(WJ1997年43号と次44号)初出時は早乙女の名前が「舞」とされていましたが、コミックスで「リカ」に #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/bkLqVafiIo
同年15号(JC104巻3話)で「オカルトハンマーのリカ」と呼ばれていたのと矛盾するため修正されたようです
https://t.co/z9yiPMhumY