#グランドジャンプ #秋本治 #TimeTuberゆかり
新キャラの金型填(かながた・はまる)と共にタイムスリップした主人公ゆかり、今回は完全に聞き役。ひたすらに模型の歴史が語られる、学習漫画のような内容でした。
ラストの金型の選択は名作『時は…』を連想させますね
少年ジャンプの発行部数が653万部に達した時代、#こち亀 166巻9話「ジャンプ40年史の旅(後編)の巻」でも逸話が語られていました https://t.co/CTSEGViiOj
「部数が増える度 〆切り日が一日ずつ早まる」などは当時を実体験している #秋本治 先生ならではですね https://t.co/TjskBV11Fv
「Mr.Clice(ミスタークリス)」最新話は個人的に面白みが乏しく物足りない印象でした。“心を読めるESP少女”はアーニャの影響?とか考えてしまったり💧 https://t.co/0EpXLqWsVE
#秋本治 先生は女性や子供を柔らかく表現するため細い描線を使うことが多いですが、近年はそれが過剰?で絵に違和感も
「 #秋本治 デビュー6周年記念」でWJ1982年29号にオール2色カラー掲載された #こち亀 「デビュー!の巻」は、秋本先生自身の投影されたゲストキャラが登場しメタフィクション要素も多い一編。扉絵には こち亀に加え当時発表されていた読切作品のキャラも大集合しています
https://t.co/udyUIPvkvG
#アニメの日
#こち亀 で初めてアニメを題材にした話はコミックス40巻5話「アニメ戦国時代!?の巻」でしょうか https://t.co/DE9X7rt0KS
1984年当時のアニメ制作現場描写、#秋本治 先生が元アニメーターなのもあってか なかなかリアルです
8/2(水)発売の #グランドジャンプ 17号に #秋本治 先生の新作読切「TimeTuber ゆかり」が掲載! https://t.co/0wYR7odWEO
1980年代に青春時代を過ごした世代としても楽しみです
【平成の時代を #こち亀 でプレイバック!】
『#平成こち亀』28年1〜4月が
本日、全国のコンビニほかで発売開始!
平成に週刊少年ジャンプで連載された『こち亀』を
網羅した本シリーズもついに完結!
こち亀最後の連載回を収録された最終巻です!
#秋本治 #こちら葛飾区亀有公園前派出所 #両津勘吉
#秋本治 先生の高校時代の恩師で洋画家の #唐沢政道 さん、初期 #こち亀 で名キャラのネーミング元になったりと何度かお名前が登場していましたが…2012年に亡くなられていたんですね https://t.co/Q46kszYUOb
遅まきながらですが ご逝去を悼みます
https://t.co/yJc94JE86Z
このくだり、なんか好きです笑
近年の #秋本治 先生は“ユルい”絵が多いですが、このコマはクリスの無気力な表情に そのユルさとやりとりがハマってシュールな笑いが
いつ命を失うかわからない辛い戦況の中 仲間と励まし合いギリギリの戦いを続けるシチュは、#秋本治 先生のデビュー前作品「平和への弾痕」(旧題「ベトナム戦記 そして死が残った」)に通じる印象もありました。少年チザムにケリーの面影も? https://t.co/NJDure8h3R
狂気に満ちた表情が印象的なドクターノアは今作屈指の名悪役。意外とあっけない最期でしたが、決着がちゃんと描かれたのは嬉しいです。
個人的に、現在の #秋本治 先生が描かれるキャラ絵は女性よりゴツい男性キャラの方が安定感もあり好きですね。男主人公の新作も読みたい…
https://t.co/9jnBhFJlSD https://t.co/MAgY3GtL0B