少年ジャンプの発行部数が653万部に達した時代、#こち亀 166巻9話「ジャンプ40年史の旅(後編)の巻」でも逸話が語られていました https://t.co/CTSEGViiOj
「部数が増える度 〆切り日が一日ずつ早まる」などは当時を実体験している #秋本治 先生ならではですね https://t.co/TjskBV11Fv
#こち亀 中川圭一は元々主人公として考案されたキャラ👮
#秋本治 先生がこち亀を連載する前、マンガ賞用に「NYポリスストーリー(仮)」というニューヨークを舞台にしたハードボイルドアクション漫画を描こうとした🗽
中川はその主人公だったが、先生はNY市警の詳しい内情がわからず応募を断念した。 https://t.co/QcLdNMrOfJ
#世界禁煙デー #こち亀
両さんは かつて愛煙家でしたが、JC34巻3話「煙はEなもの!?の巻」の経緯を経て禁煙に至りました https://t.co/QbhJxn980S
#秋本治 先生が嫌煙家なのもあってか、この話のタバコ批判は かなり強くストレートです。昭和時代当たり前だったCMや自販機への批判も今視点からは先駆的
#今日買った漫画
#秋本治 先生 #TimeTuberゆかり 連載中の #グランドジャンプ 、カラー掲載号以外はコミックス待ちで本誌購入を見送る予定ですが…今回は #水野英子 先生との対談記事ありとのことで購入。「ゆかり」本編にも(自画像そっくりなw)水野先生が登場しています https://t.co/UMuv5J8o8K
今日の #毎日こち亀 はJC177巻8話「わしらカセット世代の巻」 https://t.co/Ucfw7b2k12
本田君のレトロなステレオラジカセは、デビュー前の #秋本治 先生が #こち亀 第一作 漫画賞入選時に賞金を当てにして買った物。予想より入金が遅かったため、支払いは初代編集の堀内さんが立て替えたそうです笑 https://t.co/Tghas3GACZ
#樹村みのり 先生、#こち亀 でもお名前(MINORI)や短編集「ポケットの中の季節」表紙模写絵がこっそり登場していましたね https://t.co/aHcCf6fMXz
最初期の こち亀は少女漫画ジャンルを悪しざまに言う描写も多かったですが、#秋本治 先生ご自身は昔から少女漫画もお好きだったんだろうなと思います😄
#マンガのラジオ #秋本治 先生ゲスト回 2週目、遅まきながら聞きました。
タツノコプロのアニメーター時代から同人誌→漫画家デビュー〜 #こち亀 初期へと至る談話、ファンには垂涎物の貴重なエピソードがてんこ盛り!
https://t.co/nE9QLsbHeR https://t.co/iTrrv2f0UT
今日の #毎日こち亀 はJC33巻1話「漫画家残酷物語の巻」。今週の特集タイトルと同じです https://t.co/Lz3fqTllxH
メタネタ満載の超異色回。#こち亀 連載6年目の作者 #秋本治 先生が“ネタ切れ”に悩む冒頭の描写は、今の目から見ると違う意味で笑えてしまうかも?w https://t.co/DCDlicj8B8