今までで一番上手く描けたコマかもしれません。
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
このタグ、育児絵描きさん方の性格も見える気がして見てるの楽しい。便乗させていただきます。
ネーム兼下書き20分程、文字入れペン入れ1時間〜1時間半、色塗り20分くらい…?🤔
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
自分のコンテンツはラフ大体しないで最初からペン入れ系。
仕事のやつはラフ描く。
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
このタグおもしろい!
短いのならこのくらいのラフ→文字入れ→ペン入れしながら諸々調整
4p以上くらいになるとプロット(PC付箋が描きやすくて好き)→ページ割り→ネーム(デジタルでそのまま描いちゃう)→文字配置→ネームに補足する形で下書き→ペン入れ
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
ガチの時
使用ソフト:クリスタ
①プロット
②文字入れ&コマ割り&あたり
③ペン入れ
④着色
大きいコマほど下書きちゃんとします
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
セリフ打ち込んでコマ割り→位置決め→下書き→ペン入れ→トーン→仕上げって感じ。最近は1P完結で描くように頑張ってる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
やばー!!このハッシュタグ神過ぎ✨✨✨みんなの見るの楽し過ぎるッッッ😆✨✨✨
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
写植はある程度スペースあけて後から考えて入れるスタイル。話がまとまる前に絵を描き始めるのでごちゃごちゃしがち。
…つまりこれはダメな例です🤤
これを機会に見てみたら
私、ネームにそのまま本描きしてるな…??
…え…?
下書き…とは…?
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#筆が遅い理由が判明
ネームは頭のなかで作って、それに合わせてコマにセリフやモノローグを先に入れます。そのあと下絵はほぼアタリをつけるだけ。。。細かい箇所はペン入れ時に調整します。
何回も書き直せるデジタルの恩恵受けまくり🤗✨
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい 皆さんの作画過程が見れて面白い😊
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
下書きというよりかは、走り書きのメモって感じです。こんなのがたっぷりあって、完成されず古くなってお蔵入りしていくのです…( ˘ω˘ )
仕事と絵日記の両立…難しい…!
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
脳内ネーム→文字入れ→下描きの流れです。
このシリーズ以降は下描きしてない🤤
ゆる母日記は“時短”と言う名の手抜きでお送りしております。