#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(167)国立映画アーカイブ 編
先日ニュースで「今年11月末で事業終了する東京現像所の保管ネガフィルム原版について、返却の確認が取れないものは廃棄する」という問題が。そこで受け入れ候補地である国立映画アーカイブに交渉へと出かけました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(242)うちの秘書ってどうでしょう 編
今日も決算委員会がぶっ続けで5時間あったため、私の留守中は秘書たちが大活躍でした。ありがとう!
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(330)ゲームのプレイアブル保存
過去のゲームをプレイできる状態で保存し、正しく後世に残して研究にも役立てるという活動を地道に行っています。西暦2000年以降は、国立国会図書館にゲームも納本(?)されるようになりました。すると目下の悩みは・・・
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(212)開会式の服装 編
いよいよ通常国会がスタートしました。開会式は参議院の本会議場で行われ、衆参両方の国会議員達が一堂に会します。陛下の御席があるのは参議院側だけで、これは貴族院時代からの伝統です。今回、初めて和服で参加しました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(250)能登半島視察(2)編
能登半島の視察で、珠洲市のスズトウシャドウ印刷さんを訪問。同人作家なら誰もが知ってる「表紙のPP加工」や「蛍ピン」など、初めて原料や仕組みを見て感動しました。極めて綺麗な印刷でしたので、何とか復活してほしい!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(291)タイ王国視察「タイ沼」編
タイではBLドラマを「Yシリーズ」と呼びますが、何とYは「やおい」の頭文字であり、YAOIは既にタイ語になっているとのこと。ちなみにパリや北米のマンガ系書店にも「YAOI」漫画コーナーがありました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(165)アメリカ視察(5) 編
前回の続き。日本の国立国会図書館では「未開封のゲームパッケージ」しか寄贈を受け付けていないのですが、それは法律ではなく運用でそうなっています。海外では開封済みでも大体寄贈OKなので、ここは何とかしたいところ。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(311)知ってる人 編
私は中高生の頃はただのマイコンオタクで、漫画は特に描いていなったので、赤松=漫画家がピンと来ない知人は多いと思います。赤松=政治家はもっとピンと来ないかもですが。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(290)タイ王国視察「日本マンガ大好き!」編
「夕方からアニメや特撮の再放送をやれば、その作品の寿命は延びる」という理論が昔ありました。その理論で行くと、タイ王国ではニチアサに日本のアニメや特撮を延々放映しており、将来が楽しみです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(207)震災とデジタルアーカイブ(2) 編
前回「震災対策にはデジタルアーカイブ化」と述べましたが、弱点があります。デジタルは意外と長期保存に向かない点です。歴史上、結局残るのは紙や石。しかし紙は文字列検索できず、どちらも残すのが最強!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(261)SLIMさんは永遠に 編
SLIMさん漫画の最終回です🥲。しかし案外、次の昼にひょっこり起床してくるかもしれませんね。そんな期待感を抱かせる素晴らしい機体でした。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(130)夏コミ参加 編
夏コミで、この『国会にっき』の2巻が出ます。収録は第57話~最近の回までで、今の通常国会でのエピソードを中心に、G7マンガ外交や各種視察、総務会から園遊会まで、様々なお話が入っています。国会に興味がある方は是非!