#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(102)議員連盟 編
「○○議連」という用語を聞いたことがあると思います。議連は「議員連盟」の略で、国会議員が作る集団なのですが、会派のように議長に届出するわけでもなく、いくつあるのか正確には分かりません。中には趣味的なものも…?! https://t.co/fcsiNmmMlY
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(221)H3打ち上げ成功!編
H3ロケットは、一回あたりの打ち上げ価格が従来型H2Aの半分程度(=約50億円)。SpaceXは別格として、JAXAはSLIM的な精度面や、H2A的な信頼性でも相当イイ線行ってると思います。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(94)みんなの食事 編
国会の会期中は議員秘書もバタバタしていて、外でゆっくりランチする時間は無いようです。また衆議院では土日曜も国会参観を受け付けており、院内食堂やコンビニが閉まっているので、衛視さん達は弁当持参が多いそうです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(96)いつも読んでる本 編
何かと持ち歩いてるのが参議院事務局が発行する「憲法・議事関係法規」という文庫本サイズの本。衆参の規則が載ってるので便利。また今読み進めてるのは「参議院先例録」。国会の行事は何でも根拠があることが分かります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(80)参考人質疑 編
「参考人質疑」とは、学識経験者などを招いて専門的な意見を聞いたりすることです。(※証人喚問とは違います)
本日の午後行われ、赤松が初めて質疑を行いました。院内TVで中継され議事録に残ります。初めてなので緊張しました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(250)能登半島視察(2)編
能登半島の視察で、珠洲市のスズトウシャドウ印刷さんを訪問。同人作家なら誰もが知ってる「表紙のPP加工」や「蛍ピン」など、初めて原料や仕組みを見て感動しました。極めて綺麗な印刷でしたので、何とか復活してほしい!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(200)国会にっき200回突破 編
昨年、当選直後の2022年8月8日から始まった『国会にっき』が、早くも連載(?)200回達成しました!🥳
特に学生の方々から「これを読んで、初めて政治の仕組みに興味を持った」という声も頂きまして、嬉しい限りです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(148)国立印刷局 編
印刷局はホンモノのお金(紙幣)を刷っている施設で、警備は非常に厳重です。とにかく原版を彫る工芸官の職人技が凄すぎ!美大を出て十年単位で技術を磨き、自分の彫った紙幣が国民に使われる気持ちはどんな感じなのでしょう。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(66)動画撮影 編
動画『驚異の進化を遂げる画像生成AI ~赤松健の現時点での提言~』はコチラ。↓
https://t.co/EhstFsyfE8
AIの動画第2弾にゲスト出演して下さるイラストレーターさんを探しています。(前回は全員辞退だった)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(92)総務会 編 その2
前回(91)の続きです。今回、総務会事務局の方々に用語&内容チェックをして頂きました。「このオーラというのはHUNTER×HUNTERという漫画のパロで・・・」と説明したところ、「全巻読んでます」とのことで、助かりました🙇
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(327)新人議員さんが来た 編
当選してからの任期前半3年は、「政党」「委員会」「政府」の中でそれぞれのやり方を学んできました。新人がこの学習を省略して活躍しようとすると、どうしても無理が出てくると私は思います。学習したので後半3年は前に出ます。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(112)初の大臣への質問 編
参考人への質問は以前やったのですが、省庁や大臣への質問は初めて。今月は文教科学委員会でも質問します!