吹雪生存、後から思えばここもだいぶ怪しかった。師冬は素顔晒したことないんだから「関東を平定した証の首」なんていくらでも捏造できるのに……
#逃げ若本誌
第220話
北条時行は単独じゃ足利尊氏には逆立ちしたって勝てないって描写してくれたのが嬉しい
楠木正成や北畠顕家とは個人の格が違う
当主としての義務を果たせた尊氏と
そうでない時行との器の差を感じさせるのが良い
故に尊氏キラーの足利直冬が必要なのよ
#逃げ若
#逃げ若本誌
#逃げ上手の若君 https://t.co/F6tWfAqiYn
第219話
顕家卿再登場が何より嬉しい
尊氏に文字通り一矢報いていたのも含めてね
正宗作の鉄弩も顕家卿の衣装と合わさって映えてる
最後の尊氏の薙刀の台詞を見ると
松井先生の中では
楠木正成、北畠顕家、北条時行が
尊氏を追い詰めたTOP3って事かな
#逃げ若
#逃げ若本誌
#逃げ上手の若君 https://t.co/TPIOYJDntK
命鶴が人生最大の失態を晒すなか、またしても天皇・上皇・皇太子を忘れ物している義詮くんに笑うが、横の道誉が上皇の代わりを立てるほとんど反則気味な策の実行のため方々への説得に回ってくれたので即死を免れ致命傷で済んだ。あの道誉を味方につける義詮の人徳よ
#逃げ若本誌
この時の直義、ガチで目が曇ってたみたいだな……
#逃げ若本誌 https://t.co/6ZOof59EP0
第218話
全滅家に登山家の名前が挙がるの本当に面白くてダメだったw
鎌倉幕府が存続していたら時行と道誉仲良くやれた様な描写良いね
義詮との仲といい道誉には若者に愛される才能があるのでは?
時行と道誉は以前から命鶴丸の軽さに気付いていた場面あったな
#逃げ若
#逃げ若本誌
#逃げ上手の若君 https://t.co/NgaXF1EiWl