#漫画
#過去作掘り起こし隊 518
#シャトルプリンセス
ダブルスの強豪を名前の部分を組み合わせて呼ぶのが一般的になったのはバドミントン女子の“オグシオ”からではなかったかと思います。
彼女らの活躍の少し後に連載された本作は個性の異なる実業団ペアが世界を目指す本格バドミントン漫画です🏸
#漫画
#過去作掘り起こし隊 517
#レナード現象には理由がある
名門進学校に集う個性的な若者達の色とりどりの恋模様が“鋭さを内包する心地よい緩さ”つまりは“ザ・川原泉ワールドで描かれた連作集です✨
続編として“コメットさんにも華がある”“バーナム効果であるあるである”が刊行されてます。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 516
#1ポンドの福音
食い意地が張って減量失敗を繰り返すボクサーが懺悔に通うシスターの為に一念発起!?と言いたいとこだけど食欲に勝てず😅それでも愛の力?で勝ち進みます✨
連載が不定期長期に亘ったため当初は“めぞん一刻”な感じでしたが終わり頃には“犬夜叉”風でした🐾
#漫画
#過去作掘り起こし隊 515
#風の陣
本宮先生作品には“そういう”星のもとに生まれた主人公を中心にそれまでの人生では主役だった綺羅星達が地位も栄誉も投げ捨て“脇役上等”で結集するパターンがあります。
本作ではヨットの世界で才能溢れる少年達が最高峰“アメリカスカップ”に挑みます⛵️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 514
#青春くん
思春期男子における性的好奇心及びそれに起因する衝動的奇行ともいうべきものが誤解を恐れずというより寧ろ積極的かつ暴露的に表現されるという点で本作の右に出るものはそれほど多くはないであろう✨
過去の自分の性春度を測る尺度として読んでみられたし🥸
#漫画
#過去作掘り起こし隊 513
#主に泣いてます
美人過ぎ!?て既婚未婚問わず男性を虜にしてしまう泉さん。世が世なら傾城の美女と呼ばれたかもしれない彼女の外出時は奇抜な変装をするのが常ですがそれでも美人オーラが漏れ出しては一騒動起きてしまいます。本作は喜劇でもあり悲劇でもあります😅😢
#漫画
#過去作掘り起こし隊 511
#ふでかげ
“修羅の門”に登場したサッカー選手&空手家のイグナシオ・ダ・シルバが一目置く帰国子女高校生が恩人との誓いを果たすため日本の寄せ集め地域チームに所属してそこから天皇杯制覇を目指す。
本戦では幼なじみの女の子にシルバまでが出場!?快進撃が続きます⚽️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 510
#風太郎不戦日記
“バジリスク”の原作者でもある山田風太郎先生の戦中から終戦までの日常体験や当時の世相が綴られる。淡々とした筆致に思いが滲む。私達平和を享受してきた戦後生まれの世代が戦争の愚かさ悲惨さを理解するには先人の思いを伝え聞くしかないのだ。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 509
#漫画学科のない大学
“妄想先生”のゆずチリ先生の驚きの過去が明かされる!ってまあ東大生だったのですがそこからどういう思考経路を辿って現在の漫画家になられたのかを先生のアバターであるくずチリさんと脳内JK彼女とが克明に伝えてくれます。
続きも読みたいな☺️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 508
#アジアを喰う〜8ヶ国ゆらゆら喰って寝るッ夫婦で放浪402日〜
基本インドア志向なので旅や異国のエッセイ漫画を読むことは体験してるようなものです✨
本作は鈴木先生ご夫妻が当時格安のアジア諸国を巡りその魅力と裏側をユーモラスに伝えてくれます。チャマンコメラ笑
#漫画
#過去作掘り起こし隊 507
#高台家の人々
人の考えてることを読めてしまう能力持ちのイケメンが平凡ながらも無垢な好意を向けてくる同僚に惚れて嫁さんにする話。このシチュはよくあるっちゃあるんですがそこは森本先生流にアレンジされていて彼女が彼に対して抱く奇想天外な妄想が楽しいです😂
#漫画
#過去作掘り起こし隊 506
#球場三食
野球そのものより球場内グルメが描かれてる作品がチラホラありますが本作はその先駆けと言えるかもしれません。
全12球団のファンクラブに入ってる渡辺先生のアバター?のような主人公が全国の野球場で知る人ぞ知る名物料理を食べまくります😋