#漫画
#過去作掘り起こし隊 300
#ドラゴンボール
どんな作品にも第1話があり全てはそこから始まる訳ですが読者の世代を越え日本から飛び出し漫画世界を逸脱して新たなゲーム世界の礎となるなど本作ほどの広がりを持つに至ったコンテンツは他に類を見ないでしょう。
鳥山明先生のご冥福をお祈りします🙇
#漫画
#過去作掘り起こし隊 299
#ふたりのダービー
空気抵抗を減らす為の極端なフォームやヒロイン真理ちゃんがミニスカで騎乗した姿とか覚えてます(゜゜)
今考えると“少年”を対象にしてた昭和の“少年ジャンプ”に騎手養成学校の話とは言え競馬の世界を持ち込んだ本作は冒険だったかもしれません🐎
#漫画
#過去作掘り起こし隊 298
#榎本俊二のカリスマ育児
アブノーマルな作風の榎本俊二先生がノーマルな子育てをアブノーマル風に描くとこうなる!?同じく漫画家の耕野裕子奥さまと過酷な執筆業の気を紛らすかの如く次々に訪れるピンチを気合で乗り越えていく様子がビンビン伝わってきます👶
#漫画
#過去作掘り起こし隊 297
#ゼロの白鷹
本作の中で特に記憶に残るエピソードがニつあります。若い操縦士が敵艦ではなく故郷の山に突っ込んで命を散らした話と死ぬ前にと遊郭に連れてこられた青年と遊女の話です。
今なお色褪せないこの残像は後の私の戦争観に多大な影響を与えてくれました。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 296
#赤ちゃんと僕
母親を事故で亡くしたシンパパ家庭で小5の拓也くんが2歳の実くんの育児に奮闘します👶この状況は所謂ヤングケアラーかもだし時に葛藤もあるけど優しく逞しく乗り越えていきます。読んでて「にーちゃああ」ってしがみつかれたいと思ったものでした(*´ω`*)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 295
#あい
そうまでスペックの高くない“なぜかモテ夫”くんがタイプの異なる女性と取っ替え引っ替え絡んでいくのはある意味青年漫画の王道で本作もそうなんだけど仙道先生の描かれる女の子達はみなさん透明感があって大人の思春期心を大いにくすぐられたものであります😳
#漫画
#過去作掘り起こし隊 293
#地獄先生ぬ~べ~
この作品はジャンプ新連載で読んだ時のことをよく覚えてます。主人公ぬ〜べ〜先生の“鬼の手”のフォルムのインパクトが異様に強かったんですよね👹
今考えてみると小学生が日常的に怪異と絡む様が〈妖怪ウォッチ〉っぽかったような気もします👻
#漫画
#過去作掘り起こし隊 292
#ギャルごはん
堅物の高校教師に胃袋を掴まれた太陽のようなギャルがごはんを介してグイグイ迫りハッピーエンドを迎えます☀
今でこそ様々な作品が連立してギャル漫画は一大ジャンルとなってますがその中興の祖とでも言うべき作品ではないかと思ってます👱✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 289
#ママ
ごく普通の高校生活を送ってたコオくんの前に不意に現れた可愛い子。一目惚れしたのも束の間あろうことか自宅の向いに引越してくるというミラクルな展開!けど同年代の彼女はシンママなのでした。
若者の無鉄砲と成長が調和する様がむず痒くも心地よい良作✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 288
#翔丸
「翔丸組に入るんだ!!」
いじめられっ子だった超天才中坊が超覚醒!カッターで斬りつけた相手を瞬時に洗脳!?底辺高校に入り不良からヤクザからメディアから片っ端から屈伏させ果ては日本を手に入れる。
図書館やゲーセンでのその天才ぶりの表現が圧巻でした✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 287
#奴隷区
何にでも勝負に勝ちさえすれば相手を奴隷にできるSCM(スレイブコントロールマシン)を巡るサバイバルゲーム。奴隷に対する主人の命令は絶対であるゆえに歪んだ欲望の発露などエグい描写もあったがそれよりもヒロイン荒川エイアの高潔さが強く印象に残っている。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 286
#変ゼミ
“変ゼミ”とは“変態生理ゼミナール”の略称。ここでは変人教授のもとで変人学生達が学問の名を盾に日々アブノーマルな研究と実践に励むのであった。
ゼミ生の小麦に惹かれ加入したヒロインの奈々子が次第に感化されていく様は洗脳に近いと軽い戦慄を覚えた😨