#漫画
#過去作掘り起こし隊 650
#コウノドリ
昼は産婦人科医にして夜はジャズピアニスト。いずれも凄腕の主人公が時に優しく時に厳しく出産に関わる人間関係を紡いでいきます。
基本的に穏やかな彼が医師としての現実的判断を迫られた際に見せるシビアな言動は生命に対する畏敬が背景にあると見ます🤱
#漫画
#過去作掘り起こし隊 651
#あしたのナオコちゃん
高校生の頃買ってた“月刊コミコミ”に連載されてた実在アイドルを描いたギャグ4コマでその主役はもちろん河合奈保子ちゃんだけど伊代ちゃんや優ちゃん芳恵ちゃんも出てました✨
マンガ―は懸賞に応募して本作のタオルを当てた覚えがあります🎯
#漫画
#過去作掘り起こし隊 652
#この仮面の悪魔に相談を
“このすば”キャラの中で最も特異かつ複雑な精神構造を持ち冷酷無比かと思えば俗物でもある見通す悪魔ことバニル。時に心を読みポロッと漏らす呟きに周囲はみんな戦々恐々なんだけどそんな彼が請われてお悩み相談をすることに!?
さてどうなる😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 654
#終電ちゃん
“終電ちゃん”は終電の円滑な運行を司る妖精?のような存在でその能力と権能?を駆使して乗客達を無事目的地に送り届ける使命感を帯びてます🚉ゆえにその人気は絶大で各終電ごとの終電ちゃん達の個性も見どころ✨
作者はマタギガンナーの藤本先生です。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 655
#ふたりが家族になるまでに
シンママが単身赴任するからってメッチャ家事力の高い社会人の弟に高校生の娘の世話を頼むんですけど幼い頃から知ってる親しい間柄とは言え思春期JKには色々思うところがあるようで…
パンツまで洗濯されて畳まれるとかキツいですよね😓
#漫画
#過去作掘り起こし隊 656
#極道めし
飯テロ漫画のフロントランナーであり常にチャレンジャーでもあった故土山しげる先生の意欲作です✨
娯楽少ない刑務所での受刑者達によるおかずを1品賭けた飯語り勝負!?より多くの聞き手の喉をゴクリと鳴らさんと落語名人さながらの話芸が繰り広げられます😋
#漫画
#過去作掘り起こし隊 657
#その恋はいちごのように
一見ぶっきらぼうなアラサー男子とそんな彼への好意がダダ漏れの女子大生との恋愛話なんですけど題名からして甘酸っぱい恋になるのかと思えば最初から最後まで甘々でした🍓
こんな2人がいちご農家を営むとか想像するだけで微笑ましくなります😃
#漫画
#過去作掘り起こし隊 658
#ストロボエッジ
本作は“純文学”ですね。多くの古典作品と同様に読み手の年齢や置かれている状況によって読後感が異なるだろうと感じました。
自分くらいの歳になると何者かになりたかったあの頃の自分を思い出して気恥ずかしい気持ちと郷愁が浮かびます(´-`).。oO
#漫画
#過去作掘り起こし隊 659
#先生好きです
“アオのハコ”で一世風靡中の三浦糀先生のデビュー作は女の子がグイグイと先生に迫ってかなり扇情的でありました👀
マガジン系の微◯ロ作品は結構線描が太めのイメージがあるんですけど本作は細くて透明感ある絵柄が印象的でしたね✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 662
#サイボーグ009
時代を超えてリメイクされ今もなお様々なコンテンツで活躍中の本作ですがその原典は半世紀を経た今読んでも決して色褪せて見えません✨
因みに主役のサイボーグがなぜ9人かというと「野球が1チーム9人だから」と生前石森先生は答えられたそうです😄
#漫画
#過去作掘り起こし隊 663
#アポロの歌
TVerでバラエティ観てたら実写版のCMが流れてて驚きました!?この作品を読んだのはもう半世紀も前のことで内容も朧気なんだけどエ◯くてドキドキしたことだけは強く記憶に刻まれてます✨その後の性癖の形成に多大な影響を及ぼした可能性は否定できません😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 665
#一緒に遭難したいひと
西村先生作品はどれも粒揃いですけど続刊発売のタイミングが不定期過ぎるうえに完結するのか分からないところがありまして本作もその1つであり最も続きが読みたいと思うところなのであります。
既成の観念に囚われない男女関係に憧れてます😳