自宅から発掘シリーズ:ハーロック関連の短編の切抜き2作。『宇宙戦艦デスシャドー』と『機械化都市テクノロジラス』をどうぞ。(ゆたか)
#DJ林檎の二次元音楽館
#銀河鉄道999
40年前の人気漫画の主人公さん、貧困者に闇バイトを勧めて「良い事したなあ」と悦に入ってしまう。
#闇バイト
#銀河鉄道999
というのは半分冗談だが、公助が無いと貧困から脱する方法に「他人から奪う」という選択肢が浮上してくるんだよ。 https://t.co/Pz1tl8Cf6K
#松本零士展X投稿キャンペーン
「まず食べなさい。
それからが男の戦いよ。」
小学生の時にこれを読んで、ずっと大切にしてる行動指針であり信条です(`・ω・´)ゞ
#銀河鉄道999 https://t.co/yv3jD7yDSW
第11話「不定形惑星ヌルーバ」の最後で、カップルが心中するエピソードは原作には無いんだよね。
原作冒頭にチョロっとメーテルが触れた話をアニメオリジナルで膨らませてんだけど、まあよくコレを地上波のゴールデンにやったな‼︎💦
比較的、アニメ版アレンジが面白い回と思う。
#銀河鉄道999 https://t.co/NCa21Cbzoo
トレーダー回の原作は「突拍子もない展開を勢いで読ませる」回なんだけど、アニメ版は前後編にした事で尺が全く足らなくて、原作では詳しく説明されなかった(だからこそ成り立ってた)「花子との出会い→野の花星へ行く経緯」を詳しく描いちゃってるんよね💧
話の意味が変わってる。
#銀河鉄道999 https://t.co/0Y2osxtu3P
ラスト、花子は「必ず始発までに鉄郎を返す」と約束するのだが、アニメ版は鉄郎を起こしに行くと、鉄郎は既にいなくて(おそらくメーテルの仕業)、始発は出てる‥て展開。
原作の花子はちゃんと約束を守ってる(だからこそメーテルは信用して何もしない)。
話の意味が変わってる。
#銀河鉄道999 https://t.co/IIRPiDnQP3