この場面での鉄郎の台詞は、相手を「懲らしめる」でも「判らせる」でも「思い知らせてやる」でもなく
「お前に挑戦するぞ‼︎」
なんですよ。
対等の男と男の勝負。
そうで無かったら、鉄郎の行動が「上から目線で鼻につく」人もいたかも知れない。
台詞回しのバランス感が絶妙。
#銀河鉄道999 https://t.co/VXJf6QUYZR
「コスモクリーナーDの設計図」ではなく「コスモクリーナーDを取りに行く為の波動エンジンの設計図」を授ける。
「機械の身体」ではなく「機械の身体をただでくれる星へ行ける銀河鉄道のパス」をくれる。
コレが作家性であり、思想であり、メッセージ。
それこそが「物語」を産む。
#銀河鉄道999 https://t.co/eVUnhqdaCt
#銀河鉄道999
夢や理想が見せてくれる美しい世界と同時に追いかけてくる現実の不条理から決して目を離すことができない…
松本零士先生の素敵な世界に🥃
おやすみなさい
999世界の「ラーメン」、発祥の地である地球では「幻の食べ物」化してしまってるのに、宇宙の各地に伝播して遥か彼方のアンドロメダではまだ「本物」が食べられる‥
て、我々現実世界の「カステラ」や「ラ・フランス」みたいなポジションになってんよね。
#銀河鉄道999 https://t.co/OxBQfY1d0S
#銀河鉄道999
この間の999の再放送はこの話だったのか。
#銀河鉄道999
おいどんは思うんよ、
あの星の中にも
おいどんの
ようなことを考えて
おいどんのように
暮らしている
男のいる星が
あるだろうかと…
今日もありがとうございました
おやすみなさい🚂