ワシは単行本の四巻が出た頃に読み始めたので、初めての出会いは単行本に纏められた物だったんやけど。
これキングで連載第一回が始まった時に、何の予備知識も無く読んだ人が羨ましい💧
どんだけワクワクしたんやろなー💧
「壮大な冒険」を予期させるラストページがまたエモい💦
#銀河鉄道999 https://t.co/fxESN4LebZ
続き
おそらく「非人間的なキャラ」を表現する為だったと思われるが、キャラクターの変化に合わせてか、単行本になる際に最初から普通の台詞に直されている。
唯一「好奇心という名の星」で修正漏れがあって、その名残が窺える。
#銀河鉄道999
続き
その変化のきっかけとなるのが「好奇心という名の星」(単行本2、3巻)で、その中で鉄郎に命を助けられた車掌さんは急速に心を開いて「3人目の旅の仲間」とも言える、重要なキャラクターになって行く。
TV版はこの話がやはり、放送開始後一年以上も後の第68話になってる。
続く
#銀河鉄道999
第9話
「ちょっと!5コマあるじゃない!」
「シベリアはあまりに広大なので1コマぐらい問題ありません」
すいません、4コマになりませんでした!><
#ガルパン4コマ漫画投稿企画
#シベリア鉄道999 #カチューシャ #ノンナ #クラーラ #ガルパン #ガールズアンドパンツァー #銀河鉄道999
続き
結局、金貨は渡すけどコンテも返す鉄郎に対して誤解して泣き出すフライヤさんと、慌てて理由を説明する鉄郎とか。
もうこの回は全て良い💧
ラストのホームでのやり取りも「鉄郎という主人公」の人間としての魅力をよく体現していて素晴らしい。
続く
#銀河鉄道999
続く
で「メーテルの正体と目的」は999の物語の中で最大の引きで、初期から数々の「思わせぶりな伏線」が多々提示されてるのだが。
興味深いのはアニメ版にもある、リューズのこの台詞(リューズはメーテルの正体を知ってる)。
この時点では結末がまだ固まってないっぽいよね。
#銀河鉄道999
エメラルダス、メーテル姉妹説。この前にエメラルダスはトチローらしき人と意気投合している #銀河鉄道999