龍と苺202話
世界のIT企業のトップ達も注目している苺の異常な勝ち方。注目してるのは、将棋よりも苺のAIレベルの能力か。
競技人口が10倍の世界観な割に、世界的に将棋が浸透してるわけでもないような。
そいえばトーナメント参加者もタイトルホルダーも(多分)日本人ばかりだし。
#龍と苺
龍と苺201話
対局で全ての手がAIのベスト手という圧倒的な勝ち方を続ける苺に、AIを使ってるのではないかという疑いの目が。ここまで圧倒的だと誰しもが思うわな。
そして会長側近の今井さんが実は苺と繋がりがあるという急展開。
しかもこのやりとり、完全に宮村の爺さんじゃないか。
#龍と苺
龍と苺200話
100年前の竜王戦以後の苺の遍歴が多少は明かされた。
言われて年表を見返して見ると確かにそういうドラマが見えてたなあ。やはり年表だけじゃなかなか見えん。
河下の回想目線なのに、3年ほどで姿を消して100年後では無名なはずの山野辺の名前が引き合いに出されるの気になる。
#龍と苺
龍と苺199話
そして苺の引退の経緯も少し明かされた。
年表を見たときに、苺が引退したのを機に竜王戦の規定改正があったのかと思ってたけど、どうやら逆で、竜王戦の規定改正に反対して引退したらしい。
肝心の規定改正の内容もズルズルと明かされないし、フラストレーション溜まる。
#龍と苺
龍と苺199話
河下さんが実は苺ファンというか隠れ苺マニア。
ぬいぐるみのクソダサいセンスのくだり、確かに以前にあった気がするけど何話頃だったか思い出せん。
相変わらず苺の正体が謎のまま、AIでもないし子孫でもないと、可能性が次々と潰されていくなあ。
どうすんだろ。
#龍と苺
龍と苺197話
将棋漫画が野球漫画になったのかと思った。
プロ野球選手とプロ棋士の二刀流とか、なかなか無茶な設定の相手が現れたなあ。
相手の合理的な考え方が「つまんねー奴」と映ったか、おちょくるような戦法を取り始める苺。
まだまだ余裕があるということか。
#龍と苺
龍と苺196話
100年前と違って竜王戦が下火になってる世界観。
やはり竜王が暫定位という謎ルールがキーなのか。
ヤクザの親分みたいだった海江田さんが、100年後には美少年だったことになってるの面白い。
そして寒河江名人もトーナメント出てる。決勝の相手は寒河江名人だろうな、やっぱり。
#龍と苺
龍と苺195話
将棋人口が100年前の10倍まで増えてる世界観らしい。
色々と憶測を立てられてるけど、逆に言えばそれらは全部不正解ってことだろうなあ。
色々と可能性を潰されるし、まさか正体不明のまま最終回迎えたりして。
寒河江名人が、ちょっと大鷹さんに似てる気がする。性格的に。
#龍と苺
龍と苺193話
誰もが気になる苺の正体だけど、興味本位じゃなくて千華の病気を克服する手がかりを求めて戦う翠が健気だし、苺の余裕が消えてくるほどの強さ。
いつになったら種明かしが来るのやらだし、もう色んな意味で勝って欲しい。
#龍と苺