そう、『帰って来たウルトラマン』の復刻版で内山まもるさんはインタビューに答えて「ウルトラマンの身体のラインは女性的に描いている」と。
だから内山さんの描くウルトラ戦士は、みんなほのかな色気やたおやかさ、優しさがある。そこに惹かれた。
#utamaru
『ジャンボーグA』はTVの企画が固まる数年前にプロトタイプ的なコミカライズが、内山まもるさんによって描かれた。その時は子どもが操縦者だった。その後TV放送された際はそれに準じて再びコミカライズ。
#utamaru
皆さん、泉昌之のマンガが好きですなあ。80年代、ちょうどサブカルと特撮が融合し出した時期でした。泉昌之の原作は『孤独のグルメ』の久住昌之。
#utamaru https://t.co/noysC5AxJd
『じゃじゃ馬グルーミンUP!』は『パトレイバー』の次に94年からゆうきまさみさんが連載したマンガ。少年マンガには珍しい競走馬の育成を描いた。まあ途中で読むのやめたので結末は知らない。
今は劣化した宮本輝の『優駿』も馬主、育成者、旗手など多視点で競馬を描いた小説。
#utamaru
何ということか。スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの『戦争は女の顔をしていない』と、それに影響されたフィクションがベストセラーになっているこの現状。まさかロシアがウクライナを侵略するなんて。プーチンがヒトラーに、ロシアがナチスになるなんて。
#utamaru
え?アニメ版ではチラッとしか出なかったケチャが『ナウシカ歌舞伎』に出てくる?つまり映画ではなく、原作を歌舞伎化したのか😃
#utamaru
こういう小ボケがすき
『正反対な君と僕』- 阿賀沢紅茶| 少年ジャンプ+
https://t.co/ekDeOG1oeG #utamaru
『スプリガン』「機械化小隊」と書いて「マシンナーズプラトゥーン」と読むところに中二心がキュンキュンと刺激されるのは確かなんだが #utamaru
まあ、何せこの国は文科大臣がEM菌などニセ科学や、江戸しぐさなんて妄想に騙され、反社カルトとつるんでるんだから。世話ない。
下村博文を弾劾しないと。
#utamaru