昨日はゲラ校正チェック、送られてきたPDFを出先でスマホで赤入れて返信したけど、指で文字書くの大変。まあでもホントに時代が変わったよねぇ。
『鉄腕アトム プロローグ集成』(立東舎)での手塚先生自身の解説マンガはその時代の世相を語っています。時代のなかで残酷と言われ劇画に翻弄され様々な荒波の上に世界のヒーローとしてのアトムがあるんですね。それはまた今の世相にリンクしているようでなんだか考えさせられます。
『鉄腕アトム プロローグ集成』(立東舎)原画を見てるようなインパクトのある表紙!手塚先生自信がマンガで解説したアトムの生い立ちの数々。初収録となるカラーイラストや未発表原稿、単行本初収録カットなどを掲載のこの単行本!また本編を読み返したくなる!!
復刊ドットコムの吾妻ひでお『ななこSOS完全版』が出たら皆んなも読もう!「谷山浩子のよく知らないが新曲のポーズ」もあります。
「不条理日記完全版」つい名前を入れたくなってしまいますね(^^)。金星樹→佐藤史生。チビ猫→大島弓子。地球へ→竹宮惠子。樹魔→水樹和佳子。みのりさん→樹村みのり。ミネコさん→山田ミネコ。ななえさん→ささやななえこ。なつきさん→まついなつき。この最後のコマは…
そうなんです。本日はみやわき心太郎先生の命日でした。マンガ図書館Zでも読んでもらっていますが、来年の春には個展をやって素晴らしい原画などを見ていただきたいものです!
そして!わたせせいぞうの「Dr.愛助の孤独」が初単行本!「ハートテレフォン」に続いて待っておりました!!このロケーションの美しさと成就しない愛助のシャレた恋の遍歴を幸せな気分で読んでいただきたい!発売日の8月24日は私の誕生日ですが(ど~でもええ^^;)立東舎のラインナップは注目作多し!
石川球太先生の『スーパーローズ』懐かしい!ホントにみんな少女マンガを描いてましたですよ。「ひとみ」1960年前後。くだん書房さんから借りて写メ(^^)。
なんとこの大城のぼるさんの復刻本、親子が汽車で旅する話なのですが、その列車にアニメーターさんが乗ってきて漫画映画の作り方を二十数ページに渡って説明してくれるのであります。なんだかスゴい。
https://t.co/1cBXM0vvkI
の件で鉄腕アトム「十字架島の巻」を読み返したら、この変身ロボットプークの話はスゴく印象に残ってる作品だった。背中のボタンが気になって気になって。ラストで壊れて色んな姿にゴチャ混ぜになるシーンは心がざわめいた。1958年の作品。既に変形ロボットも出てくる。