そうそう大友克洋『あしたの約束』発表時は2色のページが何故かズレて断ち切りになってたんだよね。単行本見ると普通の内枠サイズで描かれてたのに。
夕方、眠気に簡単クーラーのそばで横になってなったら、ガーとうるさいのでみやわき心太郎さんの『男の叫び』の冒頭シーンがふと頭に浮かんだ。やっぱりあの作品はリメイク前の方がいいなぁと思いながら寝返って目を開けたらぼやけた視界の一点にだんだん焦点が合ってきたらそのリメイクした単行本が…
そういえば「オフィスユー」はおざわゆきさんの『LP』とヨコイエミさんの『カフェでカフィを』はお互い交互の隔月連載なので同時に載らないのだけど、今号はズレて一緒に載ってるんでした。このままずっと同号になったりするかな。
父の日のるみ子さんのアップ写真がステキだったのと上野顕太郎さんの単行本に触発されてイメージマンガにしてみました(^^)。
「テヅコミ」に連載された超絶パロディマンガ上野顕太郎さんの『治虫の国のアリス』!もうコマ割りまでパロディに使ってるところが憎い。あっユニコだハトよ天までだとかwクライマックスの手塚先生登場は圧巻でした!関さんの装丁、みなもと太郎先生の解説。こんな素敵な本を献本いただき恐縮です!!
朝ドラ「エール」の昨日のスピンオフ、古書店の話だったけど、今はこれみんな平気で絵に描くけど、77年に大友克洋が『星霜』でこういう本棚を描いたのは新鮮でスゴかったんだよ。これを見て自分もリアルな本棚を真似して描いたし、未だにこういうシーンが好きだよね。
この号見てたら、樹村みのりさんも連載してたのね。これ単行本とかなってるのかな? https://t.co/y3hv7xhSBj
『松苗あけみの少女マンガ道』。きたがわ翔先生がマニアックに発掘されておりますので自分もやっていいかな(^^)。T先生の背景のたんぽぽを描かれのはこれですね。