遅まきながらTLで話題騒然だったNHKプラスで漫勉の安彦良和さんの回を観ました。なんと所沢、そんなご近所だったとは。
これに近い体験を20歳の時にしたことを思い出しましたw やはりアニメーターで漫画家だった村野守美さんですね。せっかくなので「漫画の手帖」に書いたものをアップしてみます。
手塚治虫『アドルフに告ぐ オリジナル版』(国書刊行会)。ズッシリと重い!!なんと3kgを越えている!「週刊文春」で連載されたそのタイトルのコマをすべて省いて改稿し、入れ替え描き足しで雑誌版とは大きく違うそれを是非とも比べてみたい。が、まずはその前にじっくりと眺めてから読むのだ!
コミティアでの同人誌。笹生那実さんの「昭和のまんが」その6、これは朝ドラにしたい(^^)。絵はかわいいし、しかもとても丁寧に時間をかけて描かれているのがわかる。自分が編集者だったら雑誌で描いてもらいたいw
さそうあきらさんの『マンガ脚本概論〜漫画家を志すすべての人へ』届きました!400ページを越えるボリューム。しかも全部マンガで描かれている!そして装幀は関善之さん。読み応えありますよねぇ!
復刊ドットコムの吾妻ひでお『ななこSOS完全版』が出たら皆んなも読もう!「谷山浩子のよく知らないが新曲のポーズ」もあります。
萩尾望都さんの戦慄の短編『半神』の切抜きが出てきた。せっかくなので作者近況のはしらの載ってるページを。