「みやわき心太郎の世界」展のお知らせ
期間:2021年12月10日(金)~23日(木)10時~17時 (日曜定休)
場所:東京古書会館 二階情報コーナー&くだん書房内にて同時開催。
貴重な原画、カラーイラスト、「青春」表紙原画等公開。同人誌発売(鋭意製作中)などなど!
1967年7月号「COM」の石ノ森章太郎『ジュン』。この号の”夏の表現”はずっと心の中にあるんだよね。
「テヅコミ」に連載された超絶パロディマンガ上野顕太郎さんの『治虫の国のアリス』!もうコマ割りまでパロディに使ってるところが憎い。あっユニコだハトよ天までだとかwクライマックスの手塚先生登場は圧巻でした!関さんの装丁、みなもと太郎先生の解説。こんな素敵な本を献本いただき恐縮です!!
これがまた色々スゴくて、冒頭の『三つ目登場』は生原稿を無加工で掲載しているので描線や修正の様子が生々しい。びっくりなのはアニメ『悪魔島のプリンス 三つ目がとおる』のシノプシスを書いているのだが、手塚治虫の直筆原稿で初掲載されている。これは貴重だ! https://t.co/0ViMwfy3Va
大友全集が盛り上がってるなか、自分のパロディ同人誌を見たらなかなかこれ面白い本じゃないのと自画自賛(^^)
こんな単行本もあったのか。「クリーム」竹宮恵子、さべあのま、坂口尚、中山ご兄弟、さえぐさじゅんさん、谷山浩子さん…なんとゆうきまさみさんの作品も載ってる!(アップしていいのかどうか…)
これも70年前後「少年ジャンプ」に掲載された三億円強奪犯はここだ!という特集。面白そうだからアップ。楳図かずお先生のがなんだかスゴい(^^;
好評につき(そんな話はどこからも出ていない)「マンガ論争」で連載中の70年代前後を回想したエッセイマンガをちょっと公開 第2回(1/2)