父の日のるみ子さんのアップ写真がステキだったのと上野顕太郎さんの単行本に触発されてイメージマンガにしてみました(^^)。
「みやわき心太郎の世界」展のお知らせ
期間:2021年12月10日(金)~23日(木)10時~17時 (日曜定休)
場所:東京古書会館 二階情報コーナー&くだん書房内にて同時開催。
貴重な原画、カラーイラスト、「青春」表紙原画等公開。同人誌発売(鋭意製作中)などなど!
遅まきながらTLで話題騒然だったNHKプラスで漫勉の安彦良和さんの回を観ました。なんと所沢、そんなご近所だったとは。
これに近い体験を20歳の時にしたことを思い出しましたw やはりアニメーターで漫画家だった村野守美さんですね。せっかくなので「漫画の手帖」に書いたものをアップしてみます。
1967年7月号「COM」の石ノ森章太郎『ジュン』。この号の”夏の表現”はずっと心の中にあるんだよね。
萩尾望都さんの戦慄の短編『半神』の切抜きが出てきた。せっかくなので作者近況のはしらの載ってるページを。
復刊ドットコムの吾妻ひでお『ななこSOS完全版』が出たら皆んなも読もう!「谷山浩子のよく知らないが新曲のポーズ」もあります。
手塚治虫『アドルフに告ぐ オリジナル版』(国書刊行会)。ズッシリと重い!!なんと3kgを越えている!「週刊文春」で連載されたそのタイトルのコマをすべて省いて改稿し、入れ替え描き足しで雑誌版とは大きく違うそれを是非とも比べてみたい。が、まずはその前にじっくりと眺めてから読むのだ!
これも70年前後「少年ジャンプ」に掲載された三億円強奪犯はここだ!という特集。面白そうだからアップ。楳図かずお先生のがなんだかスゴい(^^;
これがまた色々スゴくて、冒頭の『三つ目登場』は生原稿を無加工で掲載しているので描線や修正の様子が生々しい。びっくりなのはアニメ『悪魔島のプリンス 三つ目がとおる』のシノプシスを書いているのだが、手塚治虫の直筆原稿で初掲載されている。これは貴重だ! https://t.co/0ViMwfy3Va