永島慎二『漫画家残酷物語』はやっぱりスペシャルな作品だよね。せっかくだから永島慎二展で撮らせてもらった原画の画像を。いやもうホントいい絵ですよねぇ。 https://t.co/ppZCAOqJXL
『空気の底オリジナル版』が届いてました!立東舎の手塚治虫復刊シリーズではダーク・アンソロジーでしたが、今回は手塚先生自身も気に入っていた作品のアンソロジーですね!この秀逸な短編群は人間というもの文明というものを鋭くえぐっています。こんな作品今や誰が描けるのかなと思うのですが。
「空気の底オリジナル版」、本当に面白いです!是非皆さんにも読んでいただきたい!つい概刊と比べてしまうんですが、大抵単行本はタイトルを省くんですが、これやると左右の見開きが逆になるんですよね。特にこの読切りシリーズは最後の頁のドンデン返しが大事なのになぁ。完全再現は有難いのですよ!
ということで読んでみたら「COM」掲載時のものとはかなり違いますね。その放射能の話もありますが、こういう台詞回しがなくなってるのはもったいない感じです。 https://t.co/CY9KnSeRJL
9日はみやわき心太郎先生の命日でした。ということで1967年「COM」3月号に掲載された『つくしんぼ』の原画を特別公開!この一本一本の線に漫画愛、漫画熱が詰まってるんですよね。忘れてはいけません。
どひゃー!1000ページ越えの『火の鳥ミッシング・ピーシズ』!
思い出すのは《羽衣編》、舞台設定で同じ背景が続くがもちろん全部ひとコマひとコマ手描き。こういうのが大好きなので印象深い生原稿でしたね! https://t.co/eUDf1OPVwd
『三つ目がとおる』のカラーイラスト、扉絵のラフ、単行本カバー、そして掲載時の表紙もすべて収録されている。そして未使用ネーム、未使用原稿が30ページ近く!更に『ブラック・ジャック』『ブッダ』に登場した写楽保介の回を掲載。 https://t.co/lcpOh4Xc9n