海老丸らーめんの創作ラーメン、未知の食材の組み合わせによって客がこれまで食べたこともない衝撃をハイレベルに届けてくれる上に、それが毎週のように品が変わっていく贅沢さなので行きつけになる理由はわかるんですよ。「あなた方が本当に食べたかったものはこれなのだ」が毎週ですからね
幻影旅団最大の後付け部分は名称のとこだと思う(「『レベルE』の「E」はエイリアンのことです」「でもエイリアンって綴りがAlienだから『レベルA』になるしそもそもの「Alien」の意味は確か…」「細けーな気にすんな!!『E.T.』の「E」って事でいいだろ!!」)
第23話 / ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌 - 漫画:野際かえで/原作:ブルーアーカイブ | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ! #ブルアカ #便利屋68業務日誌
[ https://t.co/SHuQYjm0Gy ]
チー付与最新刊のおまけ漫画、あの……これタケがどのようにして半グレメンバー全員の特化した知識の話を聞いていたかの補完になっていて……辛い……
なんて目だ……まるで幾千もの虚無と徒労の反復を重ねて対抗戦に挑むブルーアーカイブ?ってゲームに挑む大人のような感情のない瞳をしている……
はぁ~カヨアコ本描くための滋養として今回の便利屋コミカライズで「イエーイ!アコちゃん見てるゥ~~~?今日は何かと辛辣だったあのカヨコちゃんのォ~~~牙をすっかり抜いて、便利屋ファミリーで母性発揮させちゃいま~~~~すwww」のビデオレター作っかァ~~~~
泥水みたいなコーヒー、そもそもみんな泥水を飲んでないですからね。無いならそれに越したコトはありませんが……(俺、一番武田観柳が格好良いと思えた場面、さらっとこの一言言える部分だと思う)
ヒンリギ「パーティーをしたいがケーキが無い。中央にすえる特注品。手に入れたら又集まってあのテーブルで食事をしよう。薄汚い安い魂の穴ボコ野郎の首を獲って来い…!!」
てっきり工藤次郎かと思ってたこの人、姓が「南条」で「ん?」となったが、藤原南家工藤氏の一族の中に「伊豆南条氏」もあるから結局工藤次郎っぽいな
#逃げ若本誌