『#モリコーネ』本作に限っては作品の主導権を握るのは間違いなく楽曲で「あっバリバリに曲が映像にハマっている…観たい…!」って気持ちにさせられまくりました。モリコーネ、ミケランジェロのように最初から場面にあるべき「究極の音」を理解し、作曲しながら運命を見ることができたとしか思えない
『ハイパーインフレーション』総括すると赤ちゃんの屈託なき笑顔になるんだよな……とりあえず前を向いて頑張っていけば何かを成し得るし、それはきっと面白い
それにしてもジャンプ+の編集長細野さん……自分の中の認識が「ああ、あやつマンを無責任にヨイショしてた人ね!」ってなるので駄目 https://t.co/umkq7wCdej
ティアキン、マジで狂った任天堂がユーザー側に「混沌の中で黒く輝いているもの」を求めてくる羂索理論に基づいて創った死滅回遊としか思えん
『#大名倒産』ただ邦キチ理論だと今回は厳密には①には当てはまらず、架空の藩ばかり出てくるファンタジー江戸時代だったりするので本当に細かい時代考証とかは抜きにした方がいいです。というか、その辺はまあ予告の時点で割り切ってるからな!!(浅田次郎の原作にどれくらい忠実かは知らない)
カヨコちゃん、私服が格好良すぎるんですが、その一方で社長に懐きまくってる感じがスゲェ良いですね……Yeah!アコちゃん見てるゥ~?君のカキタレは課長として脳焼かれまくってま~すwww!!
『#ザ・クリエイター創造者』まあマジでそれやっちまうのか……って展開は割とあるっちゃある。スペース炸裂弾を「っらあ!!」と爆発させることで信じられない程の大爆破が起きるし、人間側がAIとの戦争に向けて作った超巨大宇宙衛星「ノマド」のミサイルの威力が霞む。基本的に爆弾が強いです
ヤンヤンが『サーホー』推してる安心感に、実写縁のちっさいグラサンに、空中2段ジャンプにちゃんと触れる(マッケンユーには生身でやってもらいたい)とことか良いです