矢作俊彦×大友克洋「気分はもう戦争」から。このエピソードはかなり好き。
朝ドラにもなんかそういう人たちが出ているのかな。辛い話題をギャグにするのが朝ドラで、それが求められている。そうあって欲しい。
松本零士先生「メコンの落日」から。
以前のインタビューで宇宙に行きたいですか?との問いに、
「遊びにだったらいかない。必要とされて仕事をするためなら行く」と言ってたなあ。そういうところのある人なんだよなあ。
昨年は思い出深い人が大勢亡くなられた。
Saab Globaleye。
今日は忙しかったけれど、まあなんとか。定番のポーズですが、手慣らしも兼ねて。多分今明かりを消したら3分以内に寝てしまうだろうなあ。で、目が覚めたら明日の仕事(^^)。仕事は嫌いではないのでまあ仕方なし。
ということで、お休みなさい。
お疲れさまでした。
光瀬龍×萩尾望都「百億の昼と千億の夜」から。
「シ」、「幻魔」、「ダグデド」、絶対的で理不尽で、多分こちらの存在にすら大して気にしていないものとの戦い。
キングオージャーはそういう話だった。最終回前のラクレスの台詞「それでもダグデドの喉元に手が届いた、これは奇跡だ!」。
20代の頃描いたマンガです。3月10日の九州コミティアにとだ勝之先生の軒先を借りてこのマンガが掲載された同人誌を出品の予定!
若さ爆発、ババーンと登場シュバババババーン!今回のとだ先生の元気堂は隠し球がいっぱい。みな無名なれど実力派です(私以外)。
みなさんよろしく。
3月10日九州コミティア、とだ勝之先生の元気堂の軒を借りて小商を。そのマンガです。SF中編。
若い頃に描いたもので、初めと終わりで絵がどんどん変わります(^^)。以前のヒコーキ本「三年式改」もあります。
そこんところよろしくお願いします!
#九州コミティア
宮﨑駿監督、「風の谷のナウシカ」から。
親露左派の方が一国平和主義を唱えているのをみて、失礼ながらつい引用。
虎の威を借る狐、それはオレさ!
えーと、今回はマンガです。足掛け5年ほどで描いたものなので、初めと終わりで絵柄が違います(^^)。
気がつけばもうすぐ3月。準備しなきゃ。ヤバいな。オロオロ。