文章原稿のためパソコンに向かい、1時間もすると肩がこって仕方ない。困ったもんだ。
「気分はもう戦争」から。
マンガ原稿。
良しにつけ悪しきにつけ、松本零士先生の戦場まんがシリーズの影響から抜け出すことができずにいます。ザ・コクピットではなく戦場まんがシリーズ。「まんが」が平仮名、かな?
肌寒く小雨そぼ降る広島の朝。そんな時はこのセリフをつぶやくと、ホラ勇気が湧いてくる。みなさん頑張りましょう、クリスマスにはアントワープに一番乗りだ!
大学マン研の後輩に、とても面白い絵を描く男がいたが、「完璧に仕上げたい」と言ってとうとうまともに完成させなかった。「6割の力でいいからとにかく完成させろ!」と言ったんだけどねえ。
完璧なマンガってなんだよ。今どうしているのか。
やっと金曜日。今夜は職場の忘年会でちょい良いものを食べます。当然福利厚生費です。草臥れてはいるが、あと少し。
「ブラッカムの爆撃機」の宮崎駿さんの挿絵。すごい。宮崎さんは「風立ちぬ」のあとはこういうのを描いて過ごすのだろうと期待してたのに...。夫の定年後は旅行とか楽しみにしていたのに、田舎に引っ越して蕎麦屋をやると言われた奥さんのような気分。
君たちはどう生きるか。明日はどっちだ。
衝撃的な数字。カミカゼで亡くなった日本の若者は4000名、英軍の戦略爆撃で亡くなった英国の若者は公式で五万五千名。英米は自国の若者の命と引き換えに、ドイツの国力を少しずつ削ったということかな。一次資料にあたったわけではありませんが、これはすごい数字。
関川夏央、谷口ジロー作、「不機嫌亭漱石」から。危篤の漱石の夢に現れる山県有朋。西南戦争、官軍の司令官ですね。#西郷どん
今日Amazonから届きました。かなり良いです。空戦シーンは見応えあります。キャラクターのドラマ部分では、日本と文法がかなり違うなという感じ。感情表現では、日本では間をとるシーンが割とあり、会話のタイミングをとっていますが、フランスではあまり重視されていないかも知れません。