関東一円を束ねる番長組織とか政界の暗部にまで迫るそのライバルとかいたのだ。
雁屋哲×池上遼一「男組」
これ学園ものですよね、間違ってませんよね。 https://t.co/TP1gWozj7w
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
上のコマはクルセイダー風艦上戦闘機。機関砲とサイドワインダーだけで戦う男らしさ、まさにガンファイター(^^)。
毎朝ストレスと闘いながら朝の準備をしています。いつか解放されることを夢見て。
みなさん今日もご安全に。
MS-05 ZAKU Ⅰ.Thunderbolt ver.
人気の機体ですね。HGUCの出来も良いし。スナイパーや砲手なら充分いける。
左下は放棄された独軍ハーフトラックを視察する英軍将校。昔は半ズボンがボーイスカウトっぽくて嫌だったけど、今見ると実用的でオシャレなのでは。涼しそうだけど日焼けはどうか。
私が90年代に描いたマンガ。2019年には火星に行っている予定だった。
火星に行くべきだという人にはイーロンは必須だし、いかなくて良いという人には不要。
「火星に行きたい人類」と「そんなのどうでも良い人類」のどちらがあなたは好きですか、ということかなあ。
宇宙開発はロマンじゃないらしい。
矢作俊彦×大友克洋「気分はもう戦争」
大友克洋以前、マンガはある意味記号でした。表情描写に優劣はありましたが、お約束を守れば笑っているとか怒っているとかみんな認識した。デッサンやパースの狂いを指摘する人もいなかった。能舞台のような背景でよかった。
あれから長い旅が始まったのよ。
タカハシノブユキ「パラレルリープシンドローム」2巻読みました。若い頃のあれやこれや、翻弄されたり逃げ出したり、恥ずかしいことをいろいろ思い出した(^^)。
若い頃は失敗しますよね。仕方ないよ、バカなんだなら!バカでも許されるうちに失敗するんだよ!
再掲です。
仕事終了〜。今日もなんとか。
明日は水曜日か。
みなさん!明後日はドラフト会議ですよ。スーツとネクタイと金屏風の準備はお済みですか?指名はいつも突然に。
何かカッコいいコメントも考えておきましょう。「不惜身命」とか「石破天驚」とか。
毎年このネタやってる気がする(^^)。
2年前、なぜかタイガーマスクのグレートゼブラが保存されました。テレビで見ていて謎解きまで私は全く気が付いていなかった(^^)!どう見ても馬場やん!子供だったから楽しめた。
しかしアニメでこの縞模様を動かすのは面倒くさかったのではないかなあ。大変そう。
再掲です、帰宅しました。
職場で「宗山くんは楽天だったよ」と言って「はぁ〜」とか微妙な返答をされたオッチャンたちはだいたい友達。
昔描いた原稿です。
うーん、またマンガ描こうかなあ、4ページくらい(短かっ!)。故あって。まだ未定ですが。
このマンガは確か8ページ、説明台詞が多いという欠点はありますが、私が描いたものでは割と評判が良かったのです。
短くても完成させることは大事かと。
星野之宣「2001夜物語」から。
反陽子をトラップに封じ込めて走るトラックと聞いて、対消滅エンジンか!光速か!と色めき立つオタクがここにおります。>RT
昔描いた原稿です。
分かりにくいと思いますが、このページは加藤伸吉さんの「バカとゴッホ」の強い影響を受けています。