ガロ93年1月号「水木しげる特集2」にて、かごめしゃによるゲストプレーヤーの解説がされている。【つげ義春】【池上遼一】【辰巳ヨシヒロ】の参加した作品を取り上げている。つげ先生と辰巳先生は水木プロのお手伝いで、池上先生はアシスタントだったので、ゲストプレーヤーと表記されたと思われる。
水木伝説 鬼太郎外伝シリーズ 「墓場の鬼太郎 妖怪大戦争」は、雑誌掲載時の形で復刻した物だが、実は限定部数の特装版が存在している。だがまだ実物にお目にかかった事は無い。そして次号には大海獣の完全復刻が予定されていたが、復刻はされなかったようだ。※写真(左)は通常版の物
#水木しげる
85年頃にコミックボンボンで企画されてたらしい、水木版西遊記『白竜馬』。パイロット版原稿は完成したが行方不明。#水木しげる 単行本未収録作品集に、潮出版から『玄奘三蔵伝 / 妖怪西遊記』単行本予定とある(91年頃)。企画がボツになり、トムで連載する予定だったのか?結局ボツになったのだが。
「墓場の鬼太郎/大海獣」は雑誌掲載時、人食い人種を描いたコマが単行本化の際削除され、全集で漸く雑誌掲載時の形で復刻された。人食い人種という台詞も1988年以降の単行本では、原住民や敵に置き換えられたが、コマに関しては初単行本化の際に削除されている。問題になったのだろうか?
#水木しげる
各地に散らばった『アホな男』未使用原稿の切りコマを全て集めた鬼太郎の前に、どんな願い事もひとつだけ叶えてくれる妖怪獣【蛟龍】が現れた。
この世は でっかい宝島 そうさ今こそ アドベンチャー!
※たまには落書きでも https://t.co/rbAOJe8AnR