森野達弥 先生の別P.N. 万寺タツヤ 作品は成年向け雑誌で発表されていたが、80年代成年漫画で多かった絵の傾向とは違ったPOPさの中にエッジが効いた絵柄で、作品の中に水木的要素も取り入れている。同時期に あらいずみるい 先生もパンプキンで執筆しており、この時期の漫画史は興味深い。
#水木しげる
新編では辰巳ヨシヒロ氏の鬼太郎達も見られるが、鬼太郎、ねずみなどは村澤昌夫氏の作画が目立つ。塗壁や猫娘は辰巳作画が目立つ。辰巳氏の証言から推察するに、辰巳氏が先に下絵と人物を入れ、村澤班担当分を空け水木プロに渡してたのだろうか?ちなみに水木プロ作画オンリー作品もある。
#水木しげる
久々に『けいおん!』を観て、主人公の女の子と同じく高校の頃に買ったギターがレスポールだった事を思い出し引っ張り出してきたので、コレで弾き歌います♪
けいおん!とは真逆の音楽ですが◎
10/4(土)庄内 三軒め酒場 ニューカレドニア
少年タイチ
SWAN
福井宏明
18:00/18:30 投げ銭制(飲食代別) https://t.co/XsU5MOlxR8
『最新版 悪魔くん』の作画についてずっと気になってたのが、1話の悪魔くんは森野達弥先生のペンだなとわかるのに対し、2話では水木先生のペンではないかと思う顔に変わってしまう。3話のように同頁にて違うタッチの顔が並ぶ場合も。5話ではモスも水木先生のように感じる。真相は如何に…
#水木しげる
『テレビくん』は別冊少年マガジン65年8月号に掲載されたが、【月刊てづかマガジン れお】で再録されている。れおに掲載された際、青林堂の新チョコレート「ガロ」も部分が、ムシプロの新チョコレート「れお」に変更された。そのため単行本によっては「れお」バージョンだったりする。
#水木しげる