『妖怪大戦争』にて一反木綿達は死ぬが、いつの間にか何事もなかったように生き返る。『妖怪獣』の作中でまた一反木綿は殺られるが生き返り、生命力が強いから僅かなきっかけがあれば再生するという説明がなされる。この説明は戦死した仲間の妖怪を復活させる呪文だったのではなかろうか?
#水木しげる
アニメや実写映画、そしてときには漫画でも鬼太郎は悩み葛藤してきた。人類の為に妖怪と戦う事に疑念を抱いたり、過去を突きつけられ偽善者と罵られたり、恐怖心を植えつけられ勇気を失ったり、その度に自らの答えを導き出し進む鬼太郎の姿から学んだ事は沢山あったのだな。今思うとね。
#水木しげる
『最新版 悪魔くん』の作画についてずっと気になってたのが、1話の悪魔くんは森野達弥先生のペンだなとわかるのに対し、2話では水木先生のペンではないかと思う顔に変わってしまう。3話のように同頁にて違うタッチの顔が並ぶ場合も。5話ではモスも水木先生のように感じる。真相は如何に…
#水木しげる
少年ジャンプ81年増刊号に掲載された、漫画家が持つ女性像の特集。鳥山明先生の理想の顔は「かわいろっぺぺぺっ!」らしい。ちなみにカットは本人もしくはアシスタントが担当しており、鳥山先生の女性像はひすゎし(田中久志)先生、高橋よしひろ先生の女性像は『北斗の拳』の原哲夫先生が描いている。
これも水木しげるファンには有名な話ですが、サンワイド『怪奇死人帳』の初版に「SILENTSHOCK 島にて」が収録されているのだが、何故か「原始さん」の1頁が途中で入ってくる意味不明な展開に!
再販は「バク」に差し替えになる。
未だに謎である。
#水木しげる #朝日ソノラマ #サンワイドコミックス