PLUTO(2003)
鉄腕アトム
史上最大のロボット(1964)の
浦沢直樹リブート
大筋だけなぞって
内容は全然違う
極上のサスペンスアクション
ノース2号で涙した
同志も多いはず
アニメ化の話が出てるけど
続報が一向に来ない
製作はジェンコらしい
監督は誰やるんだろ
高坂希太郎とか
やってくんねーかな
バトルロワイヤル(2000)
田口雅之が高見広春の原作を元に
コミカライズ
途中から
お前ら中学生か?と
誰もが突っ込みたくなる
頭脳戦と格闘を
繰り広げる
普通に泣ける
桐山和雄(敵)と相馬光子(敵)が
カリスマ性抜群で
いいキャラしてた
当時は設定が衝撃的で
物議を醸した
デスゲーム系の始祖!
大盛り頼んだけど
確実に特盛やろこれ
定期的に何度でも読み直したい
犬夜叉の
神楽死亡シーン
確か38巻 https://t.co/AHuVHyAqgt
ヒョンヒョロ(1971)
藤子F不二雄の短編読み切り
SF短編集等に収録されてる
ショート作品に
不気味さ SF パンチの効いたオチを
しっかり入れてくる
F先生はダークな作品も強い
ミノタウロスの皿(1969)
カンビュセスの籤(1977)
も完璧な短編なのでおススメ
星新一や諸星大二郎好きなら
読むべき名作
支那そば 幸雲
幽遊白書の仙水編アニメ観てたら
明日ヒットスタジオに戸川純が出る
が
好きなドラマの最終回がある
に改変されてた
でも確かに世代じゃないから
ヒットスタジオも
戸川純もわからん
餓狼伝 (1999)
原作は夢枕獏の小説
空手 プロレス 古流柔術に
スポットを当てた名作
今作中でも特に
激推ししたいのが
泣き虫サクラ編(板垣版オリジナル)
グレート巽に立ちはだかる
盲目の強敵サクラ
強さも段違いだが
完成されたキャラと
怒涛の試合展開に
サクラ編をベストに挙げる
ファンも多い